• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物押しとドア開けに隠れたスキルのモデル化への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 16K12502
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能ロボティクス
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

高松 淳  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (90510884)

研究協力者 山口 明彦  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードヒューマノイドロボット / 動作スキル / 不確かさ / 学習 / 全身動作 / 全身動作生成 / 知能ロボティクス
研究成果の概要

本研究では、1. 操作対象物の不確実性を含めたモデル化と、2. モデル化に基づきヒューマノイドロボットの動作生成をする手法を構築した。前者に対し、ニューラルネットワークを拡張することで不確かさがある場合の出力確率分布の計算手法を確立し、シンボルレベル(例:押す、突き出す)のスキル表現とパラメータレベルの最適化が可能な学習手法を開発した。後者に対し、前者によって得られる動作目標を実現するための、目標手先軌道や手先力から、重心・全身の動きを高速に計算する手法を開発し、実際にヒューマノイドロボットを用いてもの押し動作を実現した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Real-Time Whole-Body Motion Generation Using Torso Posture Regression And Center of Mass2018

    • 著者名/発表者名
      Satoki Tsuichihara, Yuya Hakamata, Gustavo Alfonso Garcia Ricardez, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara
    • 雑誌名

      Robomech Journal

      巻: 5:8 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 胴体姿勢推定を用いた高速なヒューマノイドロボットの全身動作生成2017

    • 著者名/発表者名
      築地原 里樹, 袴田 有哉, Garcia Ricardez Gustavo Alfonso, 高松 淳, 小笠原司
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2017 (ROBOMECH2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マニピュレーションのためのロボット知能と学習2017

    • 著者名/発表者名
      山口 明彦,松原 崇充,原田 研介
    • 学会等名
      第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Accelerating Whole-body Motion Generation Using Regression of Humanoid’s Torso Posture2016

    • 著者名/発表者名
      Satoki Tsuichihara, Yuya Hakamata, Gustavo Alfonso Garcia Ricardez, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara
    • 学会等名
      Proceedings of the 16th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2016)
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      2016-11-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Whole Body Motion Generation of Humanoid Robot using a Predicted Reaction Force2016

    • 著者名/発表者名
      Yuya Hakamata, Satoki Tsuichihara, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara
    • 学会等名
      Proceedings of the 16th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2016)
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      2016-11-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Differential Dynamic Programming for Graph-Structured Dynamical Systems: Generalization of Pouring Behavior with Different Skills2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yamaguchi and Christopher G. Atkeson
    • 学会等名
      Proceedings of the 16th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (Humanoids2016)
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      2016-11-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Achieving Real-Time Humanoid Motion Generation and Natural Speed Pushing/Pulling Motion using Experiences2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Takamatsu, Satoki Tsuichihara, Yuya Hakamata, and Tsukasa Ogasawara
    • 学会等名
      Korea-Japan Workshop on Robotics and Information Technology for Better Quality of Life, 2016
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural Networks and Differential Dynamic Programming for Reinforcement Learning Problems2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Yamaguchi and Christopher G. Atkeson
    • 学会等名
      Proceedings of the 2016 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA2016)
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2016-05-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Real-time reaching motion generation

    • URL

      http://robotics.naist.jp/~j-taka/research/humanoid_kinematics

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] A humanoid robot pushing an object

    • URL

      http://robotics.naist.jp/~j-taka/research/humanoid_pushing

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi