• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユーザーの生体リズムを反映するVR空間がもたらす生理・心理的効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K12510
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 感性情報学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

野村 収作  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (80362911)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード感性情報学 / アンビエント・フィードバック・システム / ヴァーチャルリアリティ / 生体情報 / アンビエント・フィードバック / 感性生理学 / 仮想現実感
研究成果の概要

本研究は、人間の生体情報(心拍数や呼吸など)をフィードバックしたヴァーチャルリアリティを実装し、それが人間の生理および心理に及ぼす影響について実験的に検証するものである。視覚・聴覚のフィードバックを代表するコンテンツとして人間の心拍数と同期する花火のコンテンツを作成して検証実験を行ったところ、そのような特殊なVR空間は被験者の副交感神経系に影響を及ぼすことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 心拍動をフィードバックするVRコンテンツによる生理心理効果2017

    • 著者名/発表者名
      野村収作, 関川 黎, 飯山直樹
    • 学会等名
      第13 回日本感性工学春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 生体情報をフィードバックしたヴァーチャルリアリティ映像の生理心理効果2017

    • 著者名/発表者名
      野村収作
    • 学会等名
      第11回内部観測研究会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体情報をフィードバックするVR空間が自律神経系に及ぼす影響の検証2017

    • 著者名/発表者名
      関川黎, 飯山直樹, 三井大和, 高橋彩, Pradeep KALANSOORIYA, 杵渕将典, 野村収作
    • 学会等名
      第7回アンビエント・フィードバック・システム研究会
    • 発表場所
      湯沢
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーザーの生体情報を反映させたヴァーチャルリアリティ空間における生理・心理効果の検証2016

    • 著者名/発表者名
      野村収作, 関川黎, 飯山直樹, 杵渕将典
    • 学会等名
      第17回SICEシステムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体情報をフィードバックしたVRシステムの印象評価2016

    • 著者名/発表者名
      野村収作, 三井大和, 高木翔一郎, 杵渕将典, 高橋彩, Pradeep Kalansooriya
    • 学会等名
      第6回アンビエント・フィードバック・システム研究会
    • 発表場所
      名護
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi