研究課題/領域番号 |
16K12516
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
感性情報学
|
研究機関 | 函館短期大学 |
研究代表者 |
木村 美佐子 函館短期大学, 保育学科, 准教授(移行) (20557988)
|
研究分担者 |
植月 美希 青山学院女子短期大学, 現代教養学科, 准教授 (70431781)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 感性的評価 / 自分らしさの投影 / 類似性 / 作り手 / 作品 / 人形 / 感性心理学 / 感性認知科学 |
研究成果の概要 |
本研究では、作り手が作品にどのように自分らしさを投影し、他者は何を手掛かりにそれを感性的に評価するのかを実験心理学的に検討した。その結果、人形のように作り手との外見的類似性が高く、制作に時間を要する作品には作り手が自分らしさを投影しやすいことが示された。また、他者が作り手とその作品の類似性を判断する場合には、人形の正面の姿のように顔のある場合には顔の物理的類似性を手掛かりにする一方、人形の後ろ姿のように顔のない場合には、「活発で外向的だ」といった印象に基づいて判断することが示唆された。このように、作品に顔のある場合とない場合では、異なる情報に基づいて類似性判断が行われることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、これまで通説的に取り上げられてきた作り手と作品の類似性を、実験心理学的な手法を用いて検討し、制作に時間のかかる作品には、作り手は自分らしさを投影しやすく、作り手と作品の類似性が高いことが示された。また、その類似性とは、作り手と作品の物理的類似性だけでなく、作り手の性格とその作品から感じられる印象の類似性にも現れることが示された。 本研究は、作り手と作品の類似性を実証する基礎研究に位置付けられる。今後、数百年前の人物画や仏像といった作品から、作り手の顔や外見といった外的な特性や、性格といった内的な特性を推測するといった場合に、本研究成果がその理論的基盤になりうると考えられる。
|