• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音楽デジタル教科書におけるボーカロイドを組み込んだ学習コンテンツの検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K12554
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関信州大学

研究代表者

齊藤 忠彦  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10313818)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード音楽科 / ボーカロイド / 創作 / デジタル教科書 / 学習コンテンツ
研究成果の概要

ボーカロイドとは,ヤマハ株式会社が開発した歌声合成技術と,その技術を応用したソフトウェアの総称である。本研究は,音楽デジタル教科書へのボーカロイドの組み込みの可能性を検討した。将来的に,音楽デジタル教科書にボーカロイドが組み込まれ,子どもが個別のタブレット端末を使えるようになると,創作学習のあり方が大きく変わる。本研究では,この点に注目し,歌詞付きの旋律創作に関わる具体的な学習コンテンツを提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

デジタル教科書には指導者用と学習者用があるが,音楽デジタル教科書については,現段階では学習者用は発売されていない。そこで,学習者用デジタル教科書の開発の一助となるよう,音楽科教育において特に扱いにくいとされてきた創作学習に注目し,ボーカロイドを組み込んだ学習コンテンツを提言したことに学術的意義や社会的意義がある。さらに,教科という枠を超えた学習コンテンツの共有の可能性などについても言及した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] デジタルメディアが音楽科教育に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 13 ページ: 105-117

    • NAID

      120007099928

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽科とICTの活用2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 雑誌名

      新しい小学校音楽科の授業をつくる

      巻: - ページ: 66-77

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタルメディアが音楽科教育に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤忠彦
    • 学会等名
      日本音楽教育学会北陸地区例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi