• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アナリティカルスキル育成のための試行錯誤型データ分析環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12563
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関関西大学

研究代表者

小尻 智子  関西大学, システム理工学部, 准教授 (40362298)

研究分担者 瀬田 和久  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (50304051)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアナリティカルスキル / データ分析 / データ整理 / 学習支援システム / 視線情報 / 知識発見 / 可視化 / 意図理解 / 試行錯誤環境 / センサ・デバイス / 統計処理 / 学習支援
研究成果の概要

アナリティカルスキルはデータを適切に分析し,有用な知見を引き出して活用する能力のことである.このような実践的なスキルは,具体的なデータに対し,一連の分析過程を試行錯誤的に繰り返す中で習得されていく.本研究課題では,アナリティカルスキルの育成に有効なデータ分析の試行錯誤方法およびその支援環境を構築し,有効性を明らかにする.具体的には,感性やメタ認知のような暗黙知を導出するためのデータ分析を対象とし,1.データを試行錯誤的に分析できる環境,2.学習者の試行錯誤の過程を分析してより良い試行錯誤を促進するための支援機能,を持つシステム構築し,その有効性を明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来はProject-Based Learning (PBL)や現場での実践をとおして経験的に獲得されてきたアナリティカルスキルに対し,その習得過程を明らかにしたうえでより良い支援方法を提案しようとする点は,過去にみられない独創的な試みである.本研究課題では,メタ認知や感性などの暗黙知の導出を目的としたデータ分析を提案しており,データマイニングや機械学習だけでは対応できない,より高度な情報処理ができるデータアナリストを効率的に育成することが可能になる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Plot-creation Support with Plot-construction Model for Writing Novels2018

    • 著者名/発表者名
      2.Atsushi ASHIDA and Tomoko KOJIRI
    • 雑誌名

      Journal of Information and Telecommunication

      巻: Vol.3, No.1 ページ: 57-73

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Historical Event-Based Story Creation Support System for Fostering Historical Thinking Skill2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Miki, Tomoko Kojiri
    • 雑誌名

      Transactions on Engineering Technologies

      巻: 1 ページ: 367-382

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accessible Multimodal-interaction Platform for Computer-supported Collaborative Learning System2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hayashi, Aoi Sugimoto, and Kazuhisa Seta
    • 雑誌名

      Proc. of 11th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication

      巻: 82

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contents Organization Support for Logical Presentation Flow2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kojiri, Yuta Watanabe
    • 雑誌名

      Workshop Proceedings of the 14th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence

      巻: - ページ: 145-156

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ontology-based Systemization Approach to Capture Meta-level Thinking Processes from Gaze Behaviors2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta and Mitsuru Ikeda
    • 雑誌名

      Proc. of The 24th International Conference on Computers in Education

      巻: - ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gaze-aware Thinking Training Environment to Analyze Internal Self-conversation Process2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta, Mitsuru Ikeda
    • 雑誌名

      Proc. of 18th International Conference on Human-Computer Interaction

      巻: II ページ: 115-125

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 省察的思考と研究資料作成の往還による自己内対話支援システム2019

    • 著者名/発表者名
      松岡知希, 林佑樹, 瀬田和久
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2018年度特集論文研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Generalization-based Learning Support System for Understanding Way to Use English Words2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko KOJIRI, Takushi YAMADA
    • 学会等名
      International Conference on Computers in Education
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading Support System of Based on Hierarchical Contents Map2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko KOJIRI, Kouta NISHIMURA
    • 学会等名
      International Interdisciplinary Symposium on Reading Experience & Analysis of Documents
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding Support System for Kansei of Teacher in Fashion Domain2018

    • 著者名/発表者名
      Nozomu FUKUMURA, Tomoko KOJIRI
    • 学会等名
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia & Telecommunications
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Question-based Idea Generation System for Writing Novels2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi ASHIDA, Tomoko KOJIRI
    • 学会等名
      International Symposium on Educational Technology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 推論能力育成のための試行錯誤的な解法マップ作成環境の構築2018

    • 著者名/発表者名
      塩谷賢司,小尻智子,徳竹圭太郎
    • 学会等名
      情報処理学会第80回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 英単語の意味理解のため用例抽象化支援2018

    • 著者名/発表者名
      山田拓史, 小尻智子
    • 学会等名
      第8回知識共創フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 感性洗練のための嗜好整理と嗜好発見支援システム ~ 写真を対象として ~2018

    • 著者名/発表者名
      上坂誠信,小尻智子
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 視線情報を活用したメタ認知的学びの長期実践2018

    • 著者名/発表者名
      荻野了, 林佑樹, 瀬田和久
    • 学会等名
      教育システム情報学会特集論文研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自作文章と視線情報に基づくメタ認知的推察活動の実践2018

    • 著者名/発表者名
      荻野了, 林佑樹, 瀬田和久
    • 学会等名
      第8回知識共創フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Nonverbal Behavior Analysis for Job Interview Training Support System2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko KOJIRI, Nanaho GODA, Keitaro ISHIHARA
    • 学会等名
      The 6th Asian Conference on Information Systems
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How We Improve Sense of Beauty? Kansei Improvement Process and Its Support System2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko KOJIRI and Yoshihiro ADACHI
    • 学会等名
      19th International Conference on Human-Computer Interaction, Human Interface and the Management of Information 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plot-Creation Support System for Writing Novels2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi ASHIDA and Tomoko KOJIRI
    • 学会等名
      5th International Conference on Computer Science, Applied Mathematics and Applications
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 用例の抽象化に基づいた英単語学習支援システム2017

    • 著者名/発表者名
      山田拓史, 小尻智子
    • 学会等名
      教育システム情報学会第42回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhancing Metacognitive Inference Activities Using Eye-movements on One’s Academic Paper2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ogino, Yuki Hayashi, and Kazuhisa Seta
    • 学会等名
      The 10th Workshop on Technology Enhanced Learning by Posing/Solving Problems/Questions in conjunction with 25th International Conference on Computers in Education (ICCE)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非言語情報の特徴分析に基づいた就職面接練習支援システム2017

    • 著者名/発表者名
      合田七穂,石原圭太郎,小尻智子
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      新居浜工業高等専門学校(愛媛)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 芸術活動支援のための美的感性洗練支援システム2017

    • 著者名/発表者名
      足立祥啓,小尻智子
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      新居浜工業高等専門学校(愛媛)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援教育実践者と情報技術者の知識共創モデルの構築と実践に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      谷口博紀,林佑樹,瀬田和久,小川修史
    • 学会等名
      第7回知識共創フォーラム
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自作論文を対象とした視線情報に基づく思考モニタリング活動の活性化に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      荻野了,林佑樹,瀬田和久
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      帝京大学(栃木)
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 視線情報に着目した思考プロセス分析ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      林佑樹,瀬田和久,池田満
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 視線情報を活用した主体的学びのデザインに向けて -メタ認知モニタリング方略への気づきの活性化-2016

    • 著者名/発表者名
      荻野了,林佑樹,瀬田和久
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      プラザ ヴェルデ(静岡
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 視線行為とメタ認知的思考プロセスに関するオントロジー構築の試み2016

    • 著者名/発表者名
      林佑樹,瀬田和久,池田満
    • 学会等名
      人工知能学会 第77回 先進的学習科学と工学研究会
    • 発表場所
      広島市立大(広島)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi