• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氷コアに含まれる個別粒子ごとの硫酸塩・硝酸塩エアロゾルの硫黄・窒素同位体比分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K12573
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

飯塚 芳徳  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (40370043)

研究協力者 植村 立  
佐野 有司  
鹿児島 渉悟  
安藤 卓人  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードエアロゾル / 同位体比 / アイスコア / 個別粒子 / 塩微粒子 / 硫黄同位体比 / 窒素同位体比 / 環境変動 / 環境分析 / 極地 / 地球化学
研究成果の概要

氷コアに含まれる個別粒子ごとの硫酸塩・硝酸塩エアロゾルの硫黄・窒素同位体比という新しい環境指標を抽出して、硫酸塩や硝酸塩の古大気環境や放射強制力への影響評価の知見を高度化することを目的とした。氷昇華法を用いて氷コア中に含まれる過去のエアロゾル粒子を抽出して、走査型電子顕微鏡・ラマン分光器を用いてその組成を分析し硫酸塩を同定した。その後、ナノシムスを用いて硫酸塩の硫黄同対比を分析した。その結果、TEM用のメッシュに集めた硫酸塩粒子の硫黄同位体比の測定に成功した。しかしながら、誤差が10‰と大きいため、起源を明確に区別することができないという課題を残した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

エアロゾルは小さな個体粒子(もしくは液滴)からなり、地球表面気温に影響を与える。アイスコアには過去のエアロゾルが保存されている。エアロゾルの同位体比を分析することでエアロゾルの起源を推定できるが、これまで粒子一粒ごとの同位体比の分析は困難であった。本研究はナノシムスという装置をアイスコアに含まれる過去のエアロゾルに適用し、硫酸塩エアロゾルの粒子一粒ごとの硫黄同位体比の分析に成功した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A 60-year record of atmospheric aerosol depositions preserved in a high-accumulation dome ice core, southeast Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, Y., R. Uemura, K. Fujita, S. Hattori, O. Seki, C. Miyamoto, T. Suzuki, N. Yoshida, H. Motoyama and Sumito Matoba
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research:Atmosphere

      巻: 123 号: 1 ページ: 574-589

    • DOI

      10.1002/2017jd026733

    • NAID

      120006486796

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seasonal-scale dating of a shallow ice core from Greenland using oxygen isotope matching between data and simulation.2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoto Furukawa, Ryu Uemura, Koji Fujita, Jesper Sjolte, Kei Yoshimura, Sumito Matoba, and Yoshinori Iizuka
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 122 号: 20 ページ: 10873-10887

    • DOI

      10.1002/2017jd026716

    • NAID

      120006466468

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A firn densification process in the high accumulation dome of southeastern Greenland2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Iizuka, Atsushi Miyamoto, Akira Hori, Sumito Matoba, Ryoto Furukawa, Takeshi Saito, Shuji Fujita, Motohiro Hirabayashi, Satoru Yamaguchi, Koji Fujita, Nozomu Takeuchi
    • 雑誌名

      Arctic, Antarctic, and Alpine Research

      巻: 49 ページ: 13-27

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] グリーンランド南東部、高涵養量ドームにおける浅層アイスコアプロ ジェクトの概要と研究成果2018

    • 著者名/発表者名
      飯塚 芳徳、的場 澄人、ほか
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Aerosols Preserved in a High-accumulation Dome Ice Core, Southeast Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, Y., R. Uemura, K. Fujita, S. Matoba
    • 学会等名
      Polar2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of insoluble particles in the ice core from south-east dome Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Amino, T., Y. Iizuka, K. Fujita, N. Oshima and S. Matoba
    • 学会等名
      AGU fall meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nitrogen isotope of nitrate in Arctic ice core records past anthropogenic energy shift2018

    • 著者名/発表者名
      Hattori, S., A. Tsuruta, Y. Iizuka, K. Fujita, R. Uemura, S. Matoba, N. Yoshida
    • 学会等名
      International Global Atmospheric Chemistry (IGAC)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi