• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺胞内環境の再現によるナノ粒子・繊維材料の生体内溶解性評価手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K12637
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境リスク制御・評価
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

山本 玲子  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 上席研究員 (20343882)

研究協力者 神山 祐子  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 研究業務員
菊田 明美  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 研究業務員
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード体内蓄積性 / 繊維材料 / 生体溶解性 / in vitro評価 / 環境リスク評価 / 生体内蓄積性 / ナノファイバー
研究成果の概要

ナノ粒子・繊維材料の肺毒性が懸念されており、生体安全性の観点から、生体溶解性を有することが求められている。繊維材料とマクロファージの相互作用について検討したところ、活性化マクロファージへの繊維材料の添加により活性酸素産生量が増加するが、繊維材料の分解は促進されないことを明らかにした。細胞を用いない溶解性評価手法として、肺胞・気道内雰囲気下、疑似体液の滴下試験を確立した。市販の生体溶解性繊維材料について滴下試験を実施し、その溶解挙動の差違を確認した。滴下量の調整により、従来の動物試験結果と合致する試験条件の設定も可能であり、簡便なスクリーニング法として期待される。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ワルシャワ工科大学(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 生体溶解性繊維材料の分解に及ぼすマクロファージの影響2018

    • 著者名/発表者名
      山本玲子他2名
    • 学会等名
      日本金属学会2018年春期(第162回)講演大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 無機繊維の生体溶解性評価装置および評価方法2017

    • 発明者名
      山本玲子
    • 権利者名
      (国研)物質・材料研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017-01-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi