• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシアのごみ銀行と集団回収による家庭ごみ資源回収システムの評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K12661
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関宮崎大学

研究代表者

関戸 知雄  宮崎大学, 工学部, 准教授 (50301015)

研究分担者 土手 裕  宮崎大学, 工学部, 教授 (30264360)
研究協力者 プラヨゴ トリ・ブディ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードリサイクル / ごみ銀行 / インドネシア / ごみ処理 / コミュニティー / ごみ分別 / 資源回収 / 東南アジア / 廃棄物再資源化
研究成果の概要

本研究では、インドネシア・マラン市を事例とし、ごみ銀行(WB)および集団回収による資源回収(CBシステム)という2つの資源回収方式について,「満足度および意識」,「資源回収率」,「環境負荷」の3つの項目でシステムを評価した。その結果、CBはWBよりも、制度に対する満足度が高いことが明らかとなった。また、資源循環率の観点からもCBのほうが高く、埋立処分場への負荷が低いことが明らかとなった。WBおよびCBは、地域コミュニティーや隣人など、社会的影響を受けてリサイクル制度に参加していることが示唆された。したがって、コミュニティー会合での参加声掛けが、参加への意識を高めと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、東南アジアで実施可能な、住民の満足度が高いごみリサイクル仕組みを明らかにすることができた。途上国で市民のごみリサイクルへの協力度を上げることができれば、途上国の資源循環量の拡大とごみ量削減を実現でき、埋立処分による環境負荷を減らすことが期待できる。普及のための方策として、住民が参加する種々のコミュニティーでの参加の呼びかけに効果が期待できることを明らかにできた。本研究で明らかにされた、住民参加型のリサイクルの利点や問題点を整理し、他国への移転も可能にすることで,より多くの途上国での資源循環の仕組みづくりに貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Brawijaya university(Indonesia)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Estimating the flow of recyclable items and potential revenue at a waste bank: the case in Malang City, Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Sekito, Tri Budi Prayogo, Christia Meidiana, Hiroshi Shimamoto, Yutaka Dote
    • 雑誌名

      Environment, Development and Sustainability

      巻: 2018 号: 6 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s10668-018-0175-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Challenges and benefits of waste banks in Indonesia2019

    • 著者名/発表者名
      Satwika Desantina Muktiningsih, Tomoo SEKITO
    • 学会等名
      平成30年度 土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] HOUSEHOLDS RECYCLING BEHAVIOR TOWARD WASTE BANK PROJECT IN KLATEN, INDONESIA2018

    • 著者名/発表者名
      Dewi Indraswati, Tomoo SEKITO, Yutaka DOTE, Iwan Pratoyo Kusumantoro
    • 学会等名
      平成29年度 土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] インドネシアのごみ銀行とコミュニティ資源回収の住民意識比較2018

    • 著者名/発表者名
      関戸知雄、土手裕
    • 学会等名
      平成30年度土木学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Community Based Waste management and Waste bank2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Sekito
    • 学会等名
      第2回国際シンポジウム コミュニティベースアプローチによる資源循環システム:インドネシアの「ごみ銀行」のを中心に
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インドネシアのごみ銀行とコミュニティ資源回収の住民意識比較2018

    • 著者名/発表者名
      関戸知雄、土手裕
    • 学会等名
      土木学会全国大会第73回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ESTIMATION OF REDUCTION OF GREENHOUSE GASES EMISSION FROM A WASTE BANK ACTIVITY IN PRABUMULIH CITY, INDONESIA2017

    • 著者名/発表者名
      Pithan Chandra・Tomoo SEKITO・Yutaka DOTE・Deva FOSTERHAROLDAS
    • 学会等名
      平成28年度土木学会西部支部研究発表会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi