研究課題/領域番号 |
16K12691
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
家政・生活学一般
|
研究機関 | 文化学園大学 |
研究代表者 |
岡林 誠士 文化学園大学, 服装学部, 准教授 (30581813)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 主観的な痛み / ウェアラブルデバイス / 運動促進システム / ロコモ / 人間生活環境 / 老化 / 生体機能利用 / 解析・評価 / 実験系心理学 |
研究成果の概要 |
ロコモ予防という観点から,継続的に受ける外部からの刺激(痛覚への刺激)をトリガーとした個人的な情動経験による痛みを主観的な痛みと定義して,本研究を行なった。その結果,主観的な痛みに与える影響は情動経験によるものだけではなく,客観的な指標として呈示された情報や比較する情報がある場合にはその影響も受けることが示唆された。また,ウェアラブルデバイスを用いる場合には,それを着装したことによる着装者の心理状態(自己評価や他者からの評価を含む情動の生起)による影響もあることが示唆された。一方,それらの知見を基に作成された実機による検証は,研究期間内で行なうことができなかったため,今後継続する予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ロコモ予防においては,痛みに対する方策として幅広い検討が必要であり,本研究成果はその一助となるものである。また,今後の活用が期待されるウェアラブルデバイスにおいては,着装者の心理状態が重要になると考えられ,効果的な運用を模索する上でも一つの知見となりうるのではないだろうか。
|