• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放課後児童クラブ(学童保育)で行う消費者教育システム構築に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12693
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 家政・生活学一般
研究機関神戸松蔭女子学院大学

研究代表者

清水 理子 (片平理子)  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授 (70204427)

研究分担者 上村 協子  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (00343525)
河村 美穂  埼玉大学, 教育学部, 教授 (00361395)
千歳 万里  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 講師 (70573715)
研究協力者 神澤 佳子  
清水 きよみ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード放課後児童クラブ / 消費者教育 / おやつ / プリシード・プロシードモデル / 遊び / 連携 / 食育 / 持続可能性 / ノンフォーマル教育 / 教育効果 / 連携体制 / プレシード・プロシードモデル / どんぐりマーケット / 放課後児童クラブ(学童保育) / 児童期 / 教育システム構築
研究成果の概要

消費者教育とは、自立した消費者、公正で持続可能な社会の形成に参画する消費者を育成する教育である。
「遊びと生活の場」に位置づけられる放課後児童クラブ(学童保育)を、地域の消費者教育実践の場として生かす可能性を検討した。学童保育という場の特徴と、そこでの教育実践に必要な要件を整理した。
神戸市内の5施設で実施した7つのプログラムの試行・評価より、社会資源(大学関係者)が介入し、施設の教育・環境の特徴を把握した後、各施設に相応しい人的・物的資源を活用して、施設職員との連携体制を築き、児童が”遊び”として魅力を感じるプログラムを作成・実施することで、効果的な教育を行えることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「遊びと生活の場」に位置づけられ、これまで教育の場として注目されてこなかった放課後児童クラブ(学童保育)が、消費者教育実践の場と成り得ることが明らかとなった。フォーマル教育の場とは違い、学童保育では、”遊び”ながら学べるようにする工夫が、効果的な学びにつながることが示された。
子育てや子育て家庭を社会全体で支える仕組みが整備される中、利用の拡大が進む学童保育の「学びの場」としての新たな可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 地域・環境交流により生活価値を創造する「どんぐりマーケット」2019

    • 著者名/発表者名
      神澤 佳子, 上村 協子, 金坂 尚人, 清水 きよみ, 河村 美穂, 千歳 万里, 片平 理子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 70 号: 3 ページ: 150-165

    • DOI

      10.11428/jhej.70.150

    • NAID

      130007618020

    • ISSN
      0913-5227, 1882-0352
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プリシード・プロシードモデルを援用した放課後児童クラブ(学童保育)における消費者教育の試行と評価2018

    • 著者名/発表者名
      片平理子、千歳万里、神澤佳子、河村美穂
    • 雑誌名

      消費者教育

      巻: 38 ページ: 119-130

    • NAID

      130008047670

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 放課後児童クラブ(学童保育)の低学年児童を対象とした 「歌と手遊び」による食育融合型消費者教育の試み)2018

    • 著者名/発表者名
      神澤佳子、片平理子、金坂尚人、千歳万里
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 放課後児童クラブ(学童保育)の低・中学年児童を対象とした「遊び」を取り入れた食育の試み2018

    • 著者名/発表者名
      片平理子、金坂尚人、千歳万里
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 放課後児童クラブ(学童保育)で行う〝遊びを取り入れた”食育・消費者教育 -〝遊びと生活の場”における暮らしに関する学習活動の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      片平理子、神澤佳子、千歳万里
    • 学会等名
      日本学童保育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 放課後児童クラブ(学童保育)における 消費者教育の可能性 ~神戸市C学童保育「買い物・調理体験イベント」を起点に2018

    • 著者名/発表者名
      神澤佳子、千歳万里、片平理子
    • 学会等名
      日本消費者教育学会 関西支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 放課後児童クラブ(学童保育)における 消費者教育の可能性 ~神戸市C学童保育「買い物・調理体験イベント」を起点に2018

    • 著者名/発表者名
      神澤佳子、千歳万里、片平理子
    • 学会等名
      日本消費者教育学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 神戸市A放課後児童クラブ(学童保育)におけるおやつ提供の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      片平理子、金坂尚人、千歳万里
    • 学会等名
      日本家政学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神戸市A児童館の「どんぐりマーケット」にみる消費者市民教育の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      神澤佳子、片平理子、千歳万里、金坂尚人、清水きよみ、河村美穂 、上村協子
    • 学会等名
      日本家政学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 消費者教育実践の場としての放課後児童クラブ(学童保育)の特徴 -プリシード・プロシードモデルを援用した試行の評価を基に-2017

    • 著者名/発表者名
      片平理子、千歳万里、神澤佳子、河村美穂
    • 学会等名
      日本消費者教育学会 関西支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 消費者教育実践の場としての放課後児童クラブ(学童保育)の特徴 -プリシード・プロシードモデルを援用した試行の検討から-2017

    • 著者名/発表者名
      片平理子、千歳万里、神澤佳子、河村美穂
    • 学会等名
      日本消費者教育学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 放課後児童クラブ(学童保育)で行う消費者教育 ―小学生を対象とする食に関する教材の分析―2016

    • 著者名/発表者名
      片平理子、千歳万里、神澤佳子、清水きよみ、河村美穂、上村協子
    • 学会等名
      日本消費者教育学会 全国大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 放課後児童クラブ(学童保育)で行う消費者教育 ―小学生を対象とする食に関する教材の分析―2016

    • 著者名/発表者名
      片平理子、千歳万里、神澤佳子、清水きよみ、河村美穂、上村協子
    • 学会等名
      日本消費者教育学会 関西地区大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi