• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母乳中ケモカインCCL25が有する新生児期の骨形成促進効果のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16K12720
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関静岡大学

研究代表者

雪田 聡  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80401214)

研究分担者 茶山 和敏  静岡大学, 農学部, 准教授 (30260582)
中村 浩彰  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50227930)
二宮 禎  日本大学, 歯学部, 准教授 (00360222)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードCCL25 / 母乳 / 骨形成 / 骨代謝 / ケモカイン / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 乳汁 / 食と栄養 / 食と骨形成
研究成果の概要

腸管免疫に関わることが知られているCCL25が母乳中に含まれることが先行研究より明らかになっていた。そこで、人工哺育実験系においてCCL25投与群と非投与群のマウスを比較すると、乳汁中のCCL25が骨形成と骨吸収を活発にし、乳幼児期マウスの長軸方向への骨成長を促進する可能性が示唆された。一方で人工哺育期間の延長を試みたが大変困難であり、10日間以上の哺育期間の延長はできなかった。そこで、CCL25遺伝子欠損マウスを用いて解析を行った。その結果、10日齢、10週齢マウスともに骨格異常および長管骨の長さには大きな差は認められなかったものの、10週齢マウスにおいては骨量の増加が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は腸管免疫に関わるタンパク質であるCCL25が骨の形成にも関わることを初めて示した。特に成獣期において、体内のCCL25が減少すると骨形成が活発になり骨量が増えることから、過剰なCCL25は骨形成の不全や骨量の低下の原因となる可能性が考えらる。さらなる研究が必要ではあるが、CCL25の体内量の調節を介して、全く新しい骨疾患の治療薬が開発できるのではないかと期待している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] CCL25遺伝子欠損マウスの骨組織解析2018

    • 著者名/発表者名
      前田久留実、二宮禎、細矢明宏、中村浩彰、雪田聡
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 骨芽細胞が分泌するケモカインCCL25が骨代謝に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      高橋拓実、岩本莉奈、前田久瑠実、茶山和敏、雪田聡
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ケモカインCCL25投与が乳幼児期マウス骨形成に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      雪田聡、二宮禎、細矢明宏、中村浩彰
    • 学会等名
      日本歯科基礎医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫誘因ケモカインCCL25投与による骨組織への影響2016

    • 著者名/発表者名
      深澤宏文
    • 学会等名
      日本食品免疫学会
    • 発表場所
      伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi