• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

21世紀型新リベラルアーツ教育の構築-「よく生きる」教育を目指して-

研究課題

研究課題/領域番号 16K12751
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関東京工業大学

研究代表者

札野 順  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (90229089)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードリベラルアーツ / Positive Education / ポジティブ心理学 / 高等教育 / well-being / resilience / ポジティブ教育 / evidence-based / リベラルアーツ教育 / ポシティブ心理学 / よく生きる / 理工系高等教育
研究成果の概要

リベラルアーツ教育の理念・目的とポジティブ教育の親和性が高いことが確認できた。特に、よりよい社会の構築に貢献するという利他性を重視する点で、共通点があることが明らかになった。また、世界各地で始まっている高等教育機関におけるポジティブ教育の現況について実地調査を踏まえて、詳細な情報を得ることができ、International Positive Education Networkの関係者とのネットワークを構築することができた。加えて、教育方法として、効果が実証されているポジティブ介入の多くが、日本においても有効であることが、東京工業大学などにおける試行的な教育活動の実施によって質的に確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ポジティブ心理学などが、実証的データに基づいて示している「科学的」知見を、高等教育の現場に適用するポジティブ教育の可能性と重要性を示し、21世紀グローバル社会において「よく生きる」力を育成する「新リベラルアーツ」の構築に貢献できた。この課題の成果は、日本のみならず世界の高等教育を質的に変換させる契機となる可能性が高い。(少なくともGDP世界3位の経済力を持ち、治安・衛生面でも優れている我が国で、年間2万人を越える自殺者と出さなくともよい状況を作ることには貢献できる。)

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 新時代の技術者教育2019

    • 著者名/発表者名
      札野 順
    • 学会等名
      日本工学教育協会 第20回ワークショップ技術者倫理
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A New Approach in Engineering Ethics Education: Engineering Ethics 2.0 and the Science of Well-being2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Fudano
    • 学会等名
      日本工学教育協会第66回年次大会国際セッション
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] レジリエンスとWell-beingを高める教育に関する予備的研究2017

    • 著者名/発表者名
      永岑光恵、札野順、林直亨
    • 学会等名
      ポジティブサイコロジー医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Engineering Ethics Education 2.0: Toward Ethics Education to Promote the Well-being of Individual Engineers and the Society2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Fudano
    • 学会等名
      The Society for Ethics across the Curriculum
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Engineering Ethics Education 2.0: Toward Ethics Education to Promote the Well-being of Individual Engineers and the Society2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Fudano
    • 学会等名
      WEEF & GEDC 2016
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi