• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身近な昆虫を利用した行動観察法の確立:ボウフラの捕食回避行動に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 16K12766
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関長崎大学

研究代表者

大庭 伸也  長崎大学, 教育学部, 准教授 (20638481)

研究協力者 皆川 昇  
比嘉 由紀子  
砂原 俊彦  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード捕食者と餌の関係 / 捕食回避行動 / ボウフラ / カ科 / メダカ / 高校生物 / 捕食者と被食者の関係 / 理科教材 / トラップ / 昆虫 / 行動生態学
研究成果の概要

食うものと食われるものの関係や捕食回避行動を高校生や大学生に進化の視点で理解させるため、蚊の幼虫(ボウフラ)とその捕食者(ミナミメダカ)を用いた実験系を確立することが本研究の目的である。簡単なボウフラの採集法を確立するため、北海道~沖縄の4地点にトラップを仕掛けたところ、トラップLサイズではアカイエカ種群、Sサイズではヤブカ類が採集できることが分かった。次にアカイエカ種群とヤブカ類の行動を汲み置き水とメダカがいた水で比較したところ、アカイエカ種群は後者で行動が抑制されるが、ヤブカ類では行動変化が観察されなかった。これらは生徒や学生および教員が実験を実施しても、再現性が確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物界に広く見られる捕食者と被食者の関係は、生物の進化を理解する上でキーとなる種間関係の一つである。本研究では、生徒や学生の興味・関心を引き付けるような行動観察ができる生物教材としてボウフラの捕食回避行動に着目した。南北に長い日本列島では地域によって採集できる蚊の種類も異なる。日本全国の学校で観察できるように、地域ごとにトラップで採集できる蚊の種類と行動変化を明らかにした。トラップによる採集方法の確立とそれぞれの地域のボウフラで捕食回避行動を確認したため、日本全国で実施される行動観察の生物教材として有用であることを示している。今後、教育現場でこの行動観察が普及することを期待したい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 理科教材化に向けたボウフラの捕食回避行動の観察2019

    • 著者名/発表者名
      大庭伸也
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 69

    • NAID

      130007688887

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の生態系における蚊の生態 ~特に身近な蚊の仲間たち~2019

    • 著者名/発表者名
      大庭伸也
    • 雑誌名

      農業と園芸

      巻: 94 ページ: 142-150

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ボウフラの不動は捕食回避に役立つか? 捕食回避行動のコストとベネフィット2018

    • 著者名/発表者名
      大庭伸也
    • 雑誌名

      環境管理技術

      巻: 36 ページ: 89-94

    • NAID

      40021623335

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 帯広畜産大学に設置の産卵トラップで採集されるボウフラとその行動2018

    • 著者名/発表者名
      大庭伸也・大浦ひなた
    • 学会等名
      第70回日本衛生動物学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 帯広畜産大学に設置の産卵トラップで採集されるボウフラとその行動2018

    • 著者名/発表者名
      大庭伸也・大浦ひなた
    • 学会等名
      日本衛生動物学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ボウフラの捕食回避行動の教材化に向けた研究Ⅰ:行動と生活史形質に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      大庭伸也・野稲 充
    • 学会等名
      日本衛生動物学会第69回大会(長崎県長崎市)
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ボウフラの捕食回避行動の教材化に向けた研究Ⅱ:簡易な観察法の確立2017

    • 著者名/発表者名
      大庭伸也・野稲 充
    • 学会等名
      日本衛生動物学会第69回大会(長崎県長崎市)
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2017-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ボウフラの捕食回避行動の観察とその教材化2017

    • 著者名/発表者名
      大庭伸也・野稲 充
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会(東京都新宿区)
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] メダカに対するボウフラの捕食回避行動2017

    • 著者名/発表者名
      大庭伸也
    • 学会等名
      第77回日本昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ボウフラの行動と成長に捕食者が及ぼす影響の評価2017

    • 著者名/発表者名
      野稲 充・大庭伸也
    • 学会等名
      長崎県生物学会第46回大会(長崎県長崎市)
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi