• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

研究成果の評価指標開発:ソーシャルメディアにおけるインパクト実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12770
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関同志社大学

研究代表者

山田 礼子  同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)

研究協力者 木村 拓也  
佐藤 翔  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード研究IR / 評価指標 / URA / 学術文献データベース / ビブリオメトリクス / オルトメトリクス / ソシオメトリクス / オルトメトリックス / ソシオメトリックス
研究成果の概要

研究IRが着目されるようになっている。そこで、研究IRにかかわる大学のURAとURAを管轄する部署の責任者への質問紙調査を通じて、研究IRが日本でどのように位置づけられているかの分析を行うことを企図した。3回の研究会と大学URAおよび研究担当副学長等への質問紙調査を実施した2017年から2018年2月にかけて実施した。大規模大学だけでなく、研究IRは1件あたりの科研採択金額の小さい大学に改善効果を与えたことが知見として、得られた。研究IRが、主に大規模研究大学のものとしてのみ発展してきているわけではなく、1件あたりの科研採択金額の小さい大学ほど改善効果があるという特徴がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、グローバル大学を多くの大学が目指し、ランキングを上昇させる必要性という外的な要因からIRが関与するかもしれない新たな領域として「研究IR」が浮上しつつある。本研究では、日本における研究IRを本研究では「掲載ジャーナルの質(質的指標)、論文数や被引用数(量的指標)の測定等を行い,機関としての研究力向上に資する活動」と定義した上で、研究IRに携わっているURAを対象にしたウェブ調査を通じて、研究IRによる研究成果の可視化が大学のどの層の大学に影響を与えているのかを検証した。日本の研究IRの実態、そして研究IRを通じて、大学の研究力向上の度合いとの関連性を把握したことは社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Asymmetric MDS with Categorical External Information Based on Radius Model2018

    • 著者名/発表者名
      Tanioka, K and Yadohisa, H.
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 140 ページ: 284-291

    • DOI

      10.1016/j.procs.2018.10.318

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A unified representation of simultaneous analysis methods of reduction and clustering2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro, M. and Yadohisa, H.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Statistics and Data Science

      巻: 1 号: 2 ページ: 393-412

    • DOI

      10.1007/s42081-018-0022-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unfolding models for asymmetric dissimilarity data with external information based on path structures2018

    • 著者名/発表者名
      Tanioka, K. and Yadohisa, H.
    • 雑誌名

      International Journal of Software Innovation

      巻: 6 号: 3 ページ: 53-66

    • DOI

      10.4018/ijsi.2018070104

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学における部局横断型共同研究の活発さを把握する指標の検討2018

    • 著者名/発表者名
      荒木将貴,桂井麻里衣,大向一輝,武田英明,
    • 雑誌名

      日本データベース学会和文論文誌

      巻: vol. 16-J ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の学協会誌掲載論文のオルトメトリクス付与状況2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔, 吉田光男
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 27(1) ページ: 23-42

    • NAID

      130006825367

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 21世紀型教養をどうSTEM高等教育に取り入れるべきか? -グローバル・コンピテンシーとSTEM高等教育の課題-2017

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Asymmetric Multidimensional Scaling of N-mode M-way Categorical Data Using a Log-Linear Model2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida, J., Yadohisa, H.
    • 雑誌名

      Behaviormetrika

      巻: 43 ページ: 103-138

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discriminant coordinates for asymmetric dissimilarity data based on radius model2016

    • 著者名/発表者名
      Tanioka, K. and Yadohisa, H.
    • 雑誌名

      Behaviormetrika

      巻: 43 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本のIRの現段階2016

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 586 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 研究成果の可視化はどの層の大学に影響を与えたのか? ~日本における研究IR,リサーチアドミニストレーター(URA), 研究成果評価の 誕生と推移~2018

    • 著者名/発表者名
      山田礼子・木村拓也
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 研究成果の可視化はどの層の大学に影響を与えたのか? ~日本における研究IR,リサーチアドミニストレーター(URA), 研究成果評価の誕生と推移~2018

    • 著者名/発表者名
      山田礼子・木村拓也
    • 学会等名
      第21回日本高等教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] STEM-oriented Educational Policy across the World and Challgengs2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada Reiko
    • 学会等名
      APHERP Research Cluster
    • 発表場所
      Doshisha University, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The significance of IR consortium2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada Reiko
    • 学会等名
      Taiwan Assessment and Evaluation Association
    • 発表場所
      Taiwan Assessment and Evaluation Association, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-12-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Implementation of IR and QA Mechanism: Governance and the Institutional Research in Japanese University2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada Reiko
    • 学会等名
      Higher Education Evaluation &Accreditation Council of Taiwan
    • 発表場所
      Higher Education Evaluation &Accreditation Council of Taiwan, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本型IRの特徴と課題:日米比較の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      山田礼子
    • 学会等名
      平成28年度大学マネジメントセミナー国立大学におけるIR戦略
    • 発表場所
      学術総合センター,一橋講堂,東京
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] New Directions of STEM Research and Learning in the World Ranking Movement2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yamada
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      Palgrave macmillan
    • ISBN
      9783319986654
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 大学IR2018

    • 著者名/発表者名
      小林雅之・山田礼子
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      台湾評価協会
    • ISBN
      9789868551855
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] APHERP Reearch Cluster Conference2017

    • 発表場所
      Doshisha University, kyoto, Japan
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi