研究課題/領域番号 |
16K12776
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
縣 秀彦 国立天文台, 天文情報センター, 准教授 (30321582)
|
研究分担者 |
鴈野 重之 九州産業大学, 理工学部, 特任講師 (20615364)
|
研究協力者 |
Canas Lina 国立天文台
Russo Pedro 国際天文学連合, UVAVE, 代表
Bob van Meijeren ライデン大学, 大学院生
Govender Kevin 国際天文学連合, 発展途上国支援室, 室長
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 天文教育 / 高等教育 / リテラシー / リベラルアーツ / 質保証 / グローバルスタンダード / カリキュラム / シラバス / 国際標準 / 国際天文学連合 / 大学教育 / 国際ガイドライン / 天文学 / 総合科学 / 科学リテラシー |
研究成果の概要 |
天文学を総合科学として位置づけた場合、どのような質保証を大学で確保するか検討した。専門家教育ガイドラインと、すべての人たちが身につけるべき天文リテラシーの2つのガイドライン作成を検討した。天文リテラシーの国内での状況は宇宙・天文を授業名に冠する授業であっても天文学以外の内容が扱われていることが多いことが判明した。講義を担当している教官の約2/3が日本天文学会会員ではなかった。 一方、本研究の問題提起をきっかけに、国際スタンダード・カリキュラム案の検討等のために、国際天文学連合(IAU)はOffice for Astronomy Education(OAE)を、2021年度に開設することを決めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
科学教育は国際的にも転機を迎えている。グローバリゼーションにより、各国での大学学部での質保証がその後の教育や学位取得プロセスにおいて重要である。一方、20世紀以降発展を続ける天文学・宇宙科学は物理学の一分野という20世紀型の区切りから大きく変貌し、「総合科学」としての位置づけに代わりつつある。本研究では総合科学としての天文学のカリキュラム・シラバスを実態調査した萌芽的な研究である。 本研究は国立天文台に設置された国際天文学連合(IAU)国際普及室の研究テーマとして採用され、その成果がIAU戦略計画2020-2030に反映された。IAUは「教育のための天文学」に取り組むことを決意した。
|