研究課題/領域番号 |
16K12781
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
巽 久行 筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (30188271)
|
研究分担者 |
宮川 正弘 筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授 (70248748)
|
連携研究者 |
村井 保之 日本薬科大学, 薬学部, 准教授 (30373054)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 視覚障碍 / 音響ペン / 擬似音響 / ペン先位置追跡 / 音の定位感 / 筆跡把握 / 筆先位置追跡 / 教育工学 / 視覚障碍補償 / 筆位置獲得 / 筆記訓練 |
研究成果の概要 |
視覚障碍者がペンを使って文字を書くのは難しい。単純に見えないからという理由だけでなく,ペンの軌跡(言い換えれば,書字の過程)が分からないからである。本研究はペンの移動が音色で分かるような,視覚障碍者のための音響ペンの考察である。提案する音響ペンの定位感は電子ペンの筆位置情報をもとにPCのMIDI音源で擬似生成した音色であり,耳で聞く環境音などの聴覚情報を邪魔しないように,その擬似音は骨伝導ヘッドホンで聞くことを想定している。ペンの移動方向を音色で確認しながら書くことで,簡単な文字ならば訓練次第では,より短時間で上手に可読できる文字を書くことが期待できる。
|