研究課題/領域番号 |
16K12792
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
上田 昭子 徳島大学, 技術支援部常三島技術部門, 技術員 (30597836)
|
研究分担者 |
外輪 健一郎 京都大学, 工学研究科, 教授 (00336009)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 設計 / 測定装置 / 溶解度 / 界面張力 / 深層学習 / 装置設計 / 技術者教育 / カリキュラム / 教授法開発 / 教育工学 / ものづくり教育 |
研究成果の概要 |
工学部化学系の学生は現状のカリキュラムでは各種装置の原理を学習するものの、様々な因子を考慮に入れて意思決定を行うという設計を体験できる機会はほとんどない。本研究では化学で用いる装置の設計および製作を体験させ、その教育効果を評価した。この研究では、最初に界面張力測定装置を取り上げた取り組みを実施した。続いて電解質の溶解度を電気伝導度によって測定する装置の設計及び製作を行った。最終年度には深層学習技術をpH測定に応用する取り組みを行った。いずれのプロジェクトにおいても被験者である学生は装置の設計を体験することができ、また原理となる現象の理解を深めることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
化学産業では実験や分析、それに物質生産を目的として多用な装置が活用されている。工学部化学系の学生は就職後にそのような装置の開発に携わるケースが多い。しかし現状のカリキュラムでは、装置を設計してその性能を評価することを体験する機会が少ない。本研究では、3件の装置設計プロジェクトを考案し、実際に学生に体験させた。いずれのプロジェクトにおいても、設計において主体性、協調性や創造性が重要であることの理解や、題材とした装置の原理となる現象の理解を深めることができた。さらに設計ではしばしば異分野の技術や知見が必要になるという体験を通じて、学習の視野を広げる効果も見られた。
|