• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平和博物館における戦争体験継承のための展示モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12814
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関立命館大学

研究代表者

大村 順子 (兼清順子)  立命館大学, 国際平和ミュージアムオフィス, 職員 (90773987)

研究分担者 田中 聡  立命館大学, 文学部, 教授 (10368011)
小川 さやか  立命館大学, 先端総合学術研究科, 准教授 (40582656)
高 誠晩  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (40755469)
川村 健一郎  立命館大学, 映像学部, 教授 (70454501)
加國 尚志  立命館大学, 文学部, 教授 (90351311)
研究協力者 福島 在行  
根本 雅也  
山根 和代  
鈴木 岳海  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード博物館展示学 / 平和博物館
研究成果の概要

戦後70年以上が経ち、平和博物館はこれまでのように戦争体験者の存在に頼ることが難しくなっている。本研究は、この課題に向き合うための新たな展示のあり方を提起することを目的としている。そのために、これまでの平和博物館の展示の課題と戦争体験のない世代による継承の実践について検討し、これをもとに従来の時系列的な展示とは異なる新たな展示手法を用い、来館者の戦争体験に対する主体的な思考を促すことを重視する展示を企画し制作し、来館者調査や展示評を行った。来館者を受け手から伝え手に転じ、戦争体験に対する主体的な思考を促す契機を提供する展示の有効性を提示することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの平和博物館展示は戦争体験を伝えることに主眼を置いていた。本研究では、継承は伝え手と受け手のコミュニケーションの中で成立することを重視し、戦争体験から何を汲み取るのか、受け手が主体的に考えることこそ戦争体験継承展示の要であることを提起し、戦争体験展示における着眼点を転換した。
これをもとに実際に展示を制作することで、歴史や継承そのものの意味を来館者に問うアプローチや時系列を遡る歴史展示など、戦争体験継承展示における新たな展示方法を提示できた。展示評と来館者調査でその意義が確認された。また、解釈を来館者にゆだねながらも考察を深めてもらうアプローチを続けることの困難と重要性も指摘された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (82件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (45件) (うち国際学会 21件、 招待講演 16件) 図書 (11件) 備考 (9件)

  • [雑誌論文] 緩慢な移動を可能にする海賊システム―中国・香港におけるアフリカ系交易人を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 雑誌名

      環太平洋文明研究

      巻: 3 ページ: 122-133

    • NAID

      120007174575

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 序にかえて―現代的な消費の人類学の構築に向けて(特集:現代消費文化を捉える人類学的視点の探求)2018

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 83 ページ: 47-57

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「他動力」―香港のタンザニア人の「多動力」2018

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 46 ページ: 148-158

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] メルロ=ポンティとイメージの問題2018

    • 著者名/発表者名
      加國尚史
    • 雑誌名

      形象

      巻: 3号 ページ: 44-64

    • NAID

      120006842864

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人類の負の遺産を展示する博物館 ―ロンドンにある2つのホロコースト展示―2018

    • 著者名/発表者名
      兼清順子
    • 雑誌名

      平和博物館研究

      巻: 19 ページ: 22-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クリーンな政治と「融通」のあいだ2018

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 雑誌名

      青渕

      巻: 824 ページ: 20-22

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Impact of Imported Chinese Furniture on The Local Furniture Sector in Arusha City, Tanzania: Focusing on the Strategies of Furniture-Makers for Using Indigenous Timber Species2018

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 雑誌名

      African Study Monographs. Supplementary Issue.

      巻: 55 ページ: 27-47

    • DOI

      10.14989/230163

    • NAID

      120006414180

    • ISSN
      0286-9667
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] キアスム、非連続の連続ー西田哲学と後期メルロ=ポンティ存在論の接するところ2017

    • 著者名/発表者名
      加國尚史
    • 雑誌名

      西田哲学会年報

      巻: 14 ページ: 72-84

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 抽象芸術と感情ーアンリの生と現象学とリオタールの崇高ー前衛論から2017

    • 著者名/発表者名
      加國尚史
    • 雑誌名

      ミシェル・アンリ研究

      巻: 7 ページ: 21-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] タンザニアにおける路上商人の組合化とインフォーマル性の政治2017

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 82 号: 2 ページ: 182-201

    • DOI

      10.14890/jjcanth.82.2_182

    • NAID

      130006701955

    • ISSN
      1349-0648, 2424-0516
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オートエスノグラフィに溢れる根拠なき世界の可能性(特集エスノグラフィ:質的調査の現在)2017

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 45 ページ: 123-137

    • NAID

      40021373094

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The System of Circulating of the Debt: The Money Transfer System of Mobile Phone in Tanzania2017

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 雑誌名

      Inaga Sigemi ed. A Pirate View of World History: A Reversed Perception of Order of Things From a Global Perspective (International Research Center for Japanese Studies)

      巻: - ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 蓑島・井上両氏への応答2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 228 ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「生と死のあいだ-臨床哲学と医学的人間学」2016

    • 著者名/発表者名
      加國尚志
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第44巻 ページ: 186-207

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「反共社会を生き抜くための体験記述―済州4・3事件にかかわる公的文書を読み解く」2016

    • 著者名/発表者名
      高誠晩
    • 雑誌名

      『人権問題研究』

      巻: 第15号 ページ: 55-67

    • NAID

      120006003212

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「移行期正義とローカル・リアリティ―済州4・3事件以後を見つめなおす」2016

    • 著者名/発表者名
      高誠晩
    • 雑誌名

      『コリアン・スタディーズ』

      巻: 第4号 ページ: 44-53

    • NAID

      40020889637

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国デイトン国際平和博物館などを訪問して2016

    • 著者名/発表者名
      山根和代
    • 雑誌名

      『雲母』

      巻: 5月号 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ずる賢いのは悪い事?―文化人類学と芸術から学ぶ不確実な世界でのサヴァイバル2019

    • 著者名/発表者名
      小川さやか、椿昇、シロくま先生
    • 学会等名
      金沢21世紀美術館アートスクール『魔法のこすちゅーむ展』特別企画こたつ座談会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sharing Economy and Platform-Civil Society among Tanzanians in Hong Kong2019

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      一橋大学経済研究所主催『経済発展研究会』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 被調査者のオートエスノグラフィーに参与すること―SNS上で紡がれる香港在住のタンザニア人たちのライフヒストリーを事例に2018

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自動翻訳ツールにできないこと―自言語による人類学の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      韓国文化人類学会2018年春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Logic of "Open Reciprocity": Case Study on the Sharing Economy and "Platform-liked Civil Society" among Tanzanians in Hong Kong2018

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ogawa
    • 学会等名
      Special Seminar in Department of Anthropology, Yonsei University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] When the Auto-Ethnography of Anthropologist Intersect with the Auto-Ethnography of Investigator: A Case Study of SNS of Tanzanians in Hong Kong2018

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ogawa
    • 学会等名
      Special Seminar in Department of Anthropology, Seoul National University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 研究するための狡知―フィールドワークから論文執筆まで2018

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      関西学院大学主催ワークショップ『フィールドワーカーのための課題解決のフレームワーク』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 錯綜体、潜在性―市川浩身体論再読2018

    • 著者名/発表者名
      加國尚志
    • 学会等名
      日仏哲学会プレ・イベント企画「見果てぬ哲学」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Not Touching Him, Merleau-Ponty: Around Derrida’s Lecture of Merleau-Ponty2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi KAKUNI
    • 学会等名
      Symposium on “ Phenomenology and (Post-) Structuralism”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキの「受容」2018

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 学会等名
      日本国際文化学会第17回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Balancing Two Cultures: Lives of Atomic Bomb Survivors in the US2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Nemoto
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Outrage for Peace: Questionnaire Study on Hibakuhsa's Thoughts and Experiences2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Nemoto and Yoshihiro Yagi
    • 学会等名
      World Social Science Forum 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Living with uncertainty, struggling with possibility: A study on radiation effects from the perspective of Atomic Bomb survivors2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Nemoto
    • 学会等名
      UGAT 40th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hiroshima and Atomic Bomb: Suffering and Collective Memory2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Nemoto
    • 学会等名
      Ateneo de Manila University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 継承の力学ー広島における『被爆体験』の遺産化とその影響2018

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 学会等名
      長崎被爆・戦後史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカにおける「ヒロシマ」2018

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 学会等名
      広島平和記念資料館講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Effects of Construction of Aggressors and Victims:Storytelling Activities Atomic Bomb Survivors in Hiroshima2018

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 学会等名
      AAS-Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 不確実な都市を生きぬくヒント2018

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      株式会社ロフトワーク主催『不確実性の為のツールボックスno.1』
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 伝統工芸の民俗考古学的調査および竹松家資料のデータベース作成と活用2018

    • 著者名/発表者名
      木立雅朗・田中聡
    • 学会等名
      2017年度私大戦略報告会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジア史学史における「実証主義」の課題2018

    • 著者名/発表者名
      田中聡・戸邉秀明
    • 学会等名
      東アジア史学思想史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史マンガから差別を考える-歴史叙述とマンガを結びつける「差異の思考」2018

    • 著者名/発表者名
      田中聡
    • 学会等名
      佛教大学人権講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Intersections of multiple perspectives on war2017

    • 著者名/発表者名
      Junko KANEKIYO
    • 学会等名
      Practicing History at the Time of Crisis in Globalization Consensus
    • 発表場所
      Hitotsubashi University, Kunitachi, Tokyo
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] メルローポンティにおける現象学と形而上学2017

    • 著者名/発表者名
      加國尚史
    • 学会等名
      土井道子記念京都哲学基金シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Remaking Hiroshima and Nagasaki: Commemorations of Atomic Bombings in the US2017

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 学会等名
      AAS-in-Asia Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Peace Museums After Survivors2017

    • 著者名/発表者名
      兼清順子
    • 学会等名
      International Network of Museums for Peace 9th International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Present Situation of Museums For Peace in Japan and Peace Education Through Grassroots Museums for Peace2017

    • 著者名/発表者名
      山根和代
    • 学会等名
      APPRA Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Present Situation of Museums For Peace in Japan and Peace Education Through Grassroots Museums for Peace2017

    • 著者名/発表者名
      山根和代
    • 学会等名
      International Network of Museums for Peace 9th International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 申請主義と窮余の策―済州4・3以後における「申告書」の読み2017

    • 著者名/発表者名
      高誠晩
    • 学会等名
      2017韓国口述史学会夏季学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The logic of "Open Reciprocity" in the Business Practice and Communality of Tanzanian Traders in China and Hong Kong: With the Special Reference to the Used Car Trading through the Crowdfunding2017

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      International Symposium France-Japan Area Study Forum
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Timber Marketing in Local Growth Pole, Arusha City, Arusha Region2017

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      International Workshop on Emerging "Local Initiative" with Resource Management in Tanzania
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Logic of "Open Reciprocity" of the Tanzanian Union in Hong Kong and China2017

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      International Union of Anthropology and Ethnology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケータイは私のオフィス―香港・中国のタンザニア人たちのビジネスとコミュニティ2017

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第54回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アフリカの古着流通―タンザニアを事例に2017

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      持続可能な消費社会、地域資源発掘ASAA、主婦連合会、主婦会館主催『古着回収はどうあるべきか連続講座第3回』
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 瀬戸際の狡知と笑い2017

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      京都芸術センター『内臓語にもぐる旅』
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タンザニアにおけるオルタナティブな路上空間のつくりかた2017

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      ミサワホーム近畿株式会社主催『都市のインフォーマリティが生みだすオルタナティヴ』
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「マンガ」と「平和」を展示する2017

    • 著者名/発表者名
      吉村和真・田中聡
    • 学会等名
      立命館土曜講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本古代史研究における「民族論」の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡
    • 学会等名
      東アジア史学思想史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エミシ社会論の立場から2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会 5月例会「西バルト海地域の初期社会における国家形成」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The System of Circulating "Dept" among Friends: The Business Practices and Communality of Tanzanian Dealers in Hong Kong and China2017

    • 著者名/発表者名
      Sayaka OGAWA
    • 学会等名
      Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, China
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, China
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How stories of survivors can help lead to peace?2016

    • 著者名/発表者名
      山根和代
    • 学会等名
      ハイオ州ウィルミントン大学(Wilmington)
    • 発表場所
      ウィルミントン、アメリカ合衆国
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Legacies of the Pacific War Interrelated in Islands of Asia-Pacific Region: From the Comparative Study of Islands in Asia-Pacific Region2016

    • 著者名/発表者名
      Sungman KOH
    • 学会等名
      22nd Pacific History Association Conference ‘Mo'na: Our Pasts Before Us’
    • 発表場所
      U.S.A(Mariana Islands)
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Copy Mobile Phone, Tanzania and China2016

    • 著者名/発表者名
      Sayaka OGAWA
    • 学会等名
      Low-end Globalization on Three Continents
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, China
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「抽象芸術と感情--アンリの生の現象学とリオタールの崇高-前衛論から」2016

    • 著者名/発表者名
      加國尚志
    • 学会等名
      日本ミシェル・アンリ学会
    • 発表場所
      龍谷大学大阪梅田キャンパス(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「「負債」から「借り」へ―タンザニアにおける携帯を通じた送金システム(M-pesa)を事例に」2016

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第53回学術大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部、神奈川県・藤沢市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] メディアという視点から平和博物館を捉えるために2016

    • 著者名/発表者名
      福島在行
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      中部大学名古屋キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] トラウマを共有する2019

    • 著者名/発表者名
      田中雅一、松嶋健、兼清順子
    • 総ページ数
      598
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 8月6日:2018年度秋季特別展:平和博物館における戦争体験継承のための展示モデル構築プロジェクト成果展示」2018

    • 著者名/発表者名
      立命館大学国際平和ミュージアム編集(加國尚志、根本雅也、兼清順子)
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      立命館大学国際平和ミュージアム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ヒロシマ・パラドクスー戦後日本の反核と人道意識2018

    • 著者名/発表者名
      根本雅也
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 原爆をまなざす人びとー広島平和記念公園八月六日のビジュアル・エスノグラフィ2018

    • 著者名/発表者名
      松尾浩一郎、根本雅也、小倉康嗣
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 平和教育学事典ホームページ版(Journal of Peace Education)2017

    • 著者名/発表者名
      村上登司文、淺川和也、竹内久顕編(山根和代)
    • 出版者
      平和教育学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 世界の暦文化事典 (分担執筆「タンザニア連合共和国」)2017

    • 著者名/発表者名
      中牧弘充編(小川さやか)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 世界の地誌シリーズ アフリカ(分担執筆「都市インフォーマル部門の人々」)2017

    • 著者名/発表者名
      島田周平・上田元編(小川さやか)
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『海賊史観から見た世界史の再構築』(担当:「機略に満ち溢れたインフォーマル経済―タンザニアの模造品交易を事例に」)2017

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美、多田伊織、鈴木洋仁、片岡真伊、山田奨治、新井菜穂子、森洋久、藤原貞朗、山中由里子、小川さやか, 他20名
    • 総ページ数
      852
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『〈犠牲者〉のポリティクス―済州4・3/沖縄/台湾2・28 歴史清算をめぐる苦悩』2017

    • 著者名/発表者名
      高誠晩
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『沈黙の詩法  メルロ=ポンティと表現の哲学』2017

    • 著者名/発表者名
      加國尚志
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『「その日暮らし」の人類学ーもう一つの資本主義経済』2016

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      光文社新書
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 平和博物館における戦争体験継承のための展示モデル構築

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/peri/study/2018/mono.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 2018年度秋季特別展 「8月6日」

    • URL

      https://www.ritsumeikan-wp-museum.jp/special/detai2018-_1/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 第3回ワークショップ「原爆体験の伝承」

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/news/17/170604/news_170604.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 第4回" Remembering the Saved City"

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/news/17/news_170813_2.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 第5回ワークショップ「戦争の記憶を紡ぐー写真メディアの可能性」

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/news/17/news_171129.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 第6回ワークショップ「戦争体験のない世代による戦争体験継承~京都における空襲に関わる二つの事例報告」

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/news/17/180317/news_180317.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 国際平和ミュージアムだより VOL.25-2

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/publication/dayori17/documents/25_1kaitei.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 挑戦的萌芽研究「平和博物館における戦争体験継承のための展示モデル構築」第1回ワークショップ

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/news/16/160726/news_160726.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 挑戦的萌芽研究「平和博物館における戦争体験継承のための展示モデル構築」第2回ワークショップ

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/news/16/170127/news_170127.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi