• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山間地域交通におけるシェアリングエコノミー

研究課題

研究課題/領域番号 16K12825
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関名古屋大学

研究代表者

三輪 富生  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (60422763)

研究分担者 森川 高行  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30166392)
山本 俊行  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (80273465)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード公共交通 / オプション価値 / シェアリングモビリティ / 中山間地域 / 交通工学・国土計画
研究成果の概要

本研究では,中山間地域でのシェアリングモビリティに対する市民意識や存在価値(オプション価値)について調査を行った.対象とした交通手段は,バスやタクシーなど既存交通手段,そして地域住民が運転する車に同乗するライドシェアシステムや自動運転車によるタクシーシステムとした.
既往研究調査によってモビリティのオプション価値の推定方法を整理した上で,利用頻度が非常に少ない交通手段の価値を推定する方法を検討した.さらに,アンケート調査を実施し,分析データを収集した.分析結果より,交通手段のオプション価値はサービスレベルの影響を強く受けることや,高齢者ほど高い価値を示すことが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] University of Transport and Communicatio(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] バスとタクシーのオプション価値に関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      三輪富生, 鄭巽, 山本俊行, 森川高行
    • 学会等名
      第55回土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 年月日
      2017-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ライドシェアシステムと自動運転車サービスの導入に関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      鄭巽,三輪富生,森川高行
    • 学会等名
      2017年度都市計画学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] バスとタクシーのオプション価値に関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      三輪富生,鄭巽,山本俊行,森川高行
    • 学会等名
      第55回土木計画学研究・発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者の幸福感と共助による移動との関連分析2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁美,三輪富生,剱持千歩,森川高行
    • 学会等名
      第55回土木計画学研究・発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi