研究課題/領域番号 |
16K12826
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
玉置 久 神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (10227267)
|
研究分担者 |
松本 卓也 神戸大学, 評価室, 特命助教 (00625642)
榊原 一紀 富山県立大学, 工学部, 准教授 (30388110)
谷口 一徹 大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (40551453)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | エネルギーシステム / 最適化 / シミュレーション / 自律分散 / 創発 |
研究成果の概要 |
エネルギーシステム全体の評価・最適化を目的とし、(1) 都市の交通をサブモデルとして取り込んだ形のエネルギーシステムにおける電力供給最適化のための数理計画モデルおよびシミュレーションモデル、(2) 複数ビル群でのサーマルグリッドシステムの最適構成・最適運用のための数理計画モデルを構築し、一次エネルギー消費削減効果の定量的分析を行った。さらに、(3) マルチエージェントシミュレーションモデルと数理モデルをハイブリッ ドする形でのシミュレーションモデルを構成し、効果的な運用方策創出に向けた創発的アプローチを試案した。
|