• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼電図を用いたドライバーの余裕度推定

研究課題

研究課題/領域番号 16K12838
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関甲南大学

研究代表者

山中 仁寛  甲南大学, 知能情報学部, 准教授 (00404939)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードヒューマンインタフェース / 機器・人間の信頼性 / ウェアラブルデバイス / 人間信頼性工学
研究成果の概要

本研究課題の目的は,機械学習法を用いて運転者の余裕度を評価する方法を提案することである.運転中の運転者の運転余裕度を評価するのに有効である視覚的行動に関するパラメータを調べるために,模擬運転中のEOGと頭部の動きを測定した.実験では,機械学習手法としてAdaboostを使用しEOGや頭の動きに関連するデータについて,情報処理負担度の小さい条件と大きい条件を推定し,判別することを試みた.データの判別では,交差検定を用いた.その結果,提案手法で高い識別率(80%以上)を有することが明らかとなった.得られた結果は,ウェアラブルデバイスを用いて運転者の運転余裕度を評価できる可能性を示唆している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

眼電図計測は,眼球の角膜側に正,網膜側に負の電位が帯電している特性を利用し,随意性の瞬目判定や眼球回転による応答を利用したコミュニケーション支援に関する研究に多く用いられてきたが,注視点や視点移動量の評価には計測精度の問題でほとんど使われていない.そのため,本研究で眼電図から注視点や視点移動量の評価法についての有効性を検討することは,学術的価値も非常に高い.さらに,眼電図が簡単に計測できる眼鏡型ウェアラブルデバイスの開発が進められており,本研究で提案する手法が確立できれば装着の違和感がないドライバーの状態把握システムとして実用化の可能性が極めて高く,非常に意義のある研究課題である.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 眼電位ならびに頭部運動関連パラメータを用いたドライバーのメンタルワークロード評価2019

    • 著者名/発表者名
      森島圭祐, 茅原崇徳, 乙川友佑, 西内信之, 山中仁寛
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 21(1) ページ: 121-130

    • NAID

      130007604292

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 眼球・頭部協調運動と有効視野の関係2016

    • 著者名/発表者名
      森島圭祐,大本浩司,茅原崇徳,山中仁寛
    • 雑誌名

      日本人間工学会論文誌

      巻: 67(3) ページ: 252-260

    • NAID

      130005282593

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Quantitative Usability Testing based on Eye Fixation-related Potentials2018

    • 著者名/発表者名
      Kimihiro Yamanaka
    • 学会等名
      HCI International 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 眼球運動関連指標によるドライバモニタリング2018

    • 著者名/発表者名
      山中仁寛
    • 学会等名
      自動車技術会 シンポジウム・講習会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 眼球頭部運動関連指標による作業者の状態推定2018

    • 著者名/発表者名
      山中仁寛
    • 学会等名
      第67回信頼性工学部門員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視線角度の違いがメンタルワークロードと有効視野の関係に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      乙川友佑,西内信之, 山中仁寛, 森島圭祐,大本浩司
    • 学会等名
      日本経営工学会2018年春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェアラブルデバイスを用いたドライバの運転余裕推定2017

    • 著者名/発表者名
      乙川友佑, 西内信之, 茅原崇徳, 山中仁寛, 森島圭祐
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] モーターサイクルライダーを対象としたメンタルワークロードの定量的評価手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      山中仁寛, 森島圭祐, 寺田圭佑, 外川高男
    • 学会等名
      自動車技術会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 眼電位および頭部運動に関連する各種パラメータを用いたドライバーの運転余裕評価2016

    • 著者名/発表者名
      横尾壮一郎,乙川友佑,西内信之,茅原崇徳,山中仁寛,森島圭祐,大本浩司
    • 学会等名
      日本人間工学会関東支部第46回大会
    • 発表場所
      高崎経済大学(群馬県・高崎市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 頚部・視線角度が有効視野領域に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      乙川友佑,横尾壮一郎,西内信之,茅原崇徳,山中仁寛,森島圭祐,大本浩司
    • 学会等名
      日本人間工学会関東支部第46回大会
    • 発表場所
      高崎経済大学(群馬県・高崎市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ウェアラブルデバイスを想定した眼電位ならびに頭部運動関連パラメータを用いたドライバーの運転余裕評価2016

    • 著者名/発表者名
      横尾壮一郎,乙川友佑,西内信之,茅原崇徳,山中仁寛,森島圭祐,大本浩司
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都・小金井市)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Relation between Mental Workload and Useful Field of View in Elderly2016

    • 著者名/発表者名
      Kimihiro Yamanaka, Kohei Shioda and Mitsuyuki Kawakami
    • 学会等名
      HCI International 2016
    • 発表場所
      Toronto (Canada)
    • 年月日
      2016-07-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi