• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中学生の「わがこと意識」促進要因解明による、主体的な防災学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12839
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

木村 玲欧  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (00362301)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード防災教育 / 自然災害 / 生きる力 / わがこと意識 / 総合的な学習の時間 / インストラクショナル・デザイン / アクティブ・ラーニング / 指導案 / カリキュラム・マネジメント / 災害心理 / 防災 / 科学教育 / 社会系心理学
研究成果の概要

本研究は、人生経験が浅く「災害」を具体的にイメージすることが難しい小中学生が、災害時の「生きる力」を向上させるための、防災教育プログラムを開発した。開発にあたっては、学習理論であるインストラクショナル・デザインの考え方に基づき、新学習指導要領などにも取り上げられている能動的学修(アクティブ・ラーニング)の考え方を援用した。防災専門家の介入のない教師-児童生徒の教授過程において、子どもたちが災害を自分たちに引きつけて考える「わがこと意識」を持ち、教科学習の中で主体的に学ぶような学習プログラム(単元構想図、指導案、ワークシート、授業補助教材、評価シート等)を開発・検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、防災学習を、外部講師を招いたり防災訓練に講話を付随させたりする単なる一過性の「イベント」とはせず、教科学習のような教師-児童生徒との教授家庭における「学習」に位置づけることができるような防災学習プログラムを開発したことである。プログラム自体も学習理論であるインストラクショナル・デザインによって科学的に開発を行った。21世紀前半は、海溝型地震・内陸型地震などの地震の活動期に加え、地球温暖化による異常気象の発生も懸念されている。子どもたちが災害時の「生きる力」を得るために、学校という制度の中で防災を学ぶ仕組みを提案できたことは本研究の大きな社会的意義であると自負している。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Research for Contributing to the Field of Disaster Science: A Review2020

    • 著者名/発表者名
      KIMURA, R., MIYAKE, H., YAMURA, K., KATO, N., MORITA, Y., IGUCHI, M., TANIOKA, Y., KOKETSU, K., KURODA, Y., OSHIMA, H. and SATAKE, K.
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 15 号: 2 ページ: 152-164

    • DOI

      10.20965/jdr.2020.p0152

    • NAID

      130007812362

    • ISSN
      1881-2473, 1883-8030
    • 年月日
      2020-03-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing a Disaster Management Education and Training Program for Children with Intellectual Disabilities to Improve “Zest for Life” in the Event of a Disaster - A Case Study on Tochigi Prefectural Imaichi Special School for the Intellectually Disabled –2020

    • 著者名/発表者名
      NAGATA, T. and KIMURA, R.
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 15 号: 1 ページ: 20-40

    • DOI

      10.20965/jdr.2020.p0020

    • NAID

      130007793972

    • ISSN
      1881-2473, 1883-8030
    • 年月日
      2020-02-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童館で実施される小学生向け防災教育の概念化の試み~和歌山県上富田町朝来児童館での生活者目線の実践をもとにして~2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤公治・木村玲欧・幾島浩恵・澤野次郎・宮崎賢哉・小野裕子・橋本雄太
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: No.36 ページ: 1-10

    • NAID

      130007949957

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家庭科ユニバーサルデザイン学習を活かした減災教育プランの実践, 地域安全学会論文集2020

    • 著者名/発表者名
      冨田道子・小谷教子・石垣和恵・齋藤美保子・木村玲欧
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: No.36 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 視覚障害のある児童生徒の「生きる力」を向上させる防災教育―栃木県立盲学校での地震防災教育・訓練の実践-2018

    • 著者名/発表者名
      永田俊光・木村玲欧
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 33 ページ: 115-125

    • NAID

      130007667124

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Study on the 2016 Kumamoto Earthquake: Citizen’s Evaluation of Earthquake Information and Their Evacuation and Sheltering Behaviors2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura Reo、Ohtomo Shoji、Hirata Naoshi、School of Human Science and Environment, University of Hyogo 1-1-12 Shinzaike-honcho, Himeji, Hyogo 670-0092, Japan、Faculty of Human Sciences, Konan Women’s University, Kobe, Japan、Earthquake Research Institute, the University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 12 号: 6 ページ: 1117-1138

    • DOI

      10.20965/jdr.2017.p1117

    • NAID

      130008128105

    • ISSN
      1881-2473, 1883-8030
    • 年月日
      2017-12-01
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Influences of Residents’ Evacuation Patterns in the 2016 Kumamoto Earthquake on Public Risk Perceptions and Trust Toward Authorities2017

    • 著者名/発表者名
      Ohtomo, S., Kimura, R., & Hirata, N.
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 12 号: 6 ページ: 1139-1150

    • DOI

      10.20965/jdr.2017.p1139

    • NAID

      130008128103

    • ISSN
      1881-2473, 1883-8030
    • 年月日
      2017-12-01
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposing A Multi-Hazard Approach to Disaster Management Education to Enhance Children’s “Zest for Life”: Development of Disaster Management Education Programs to Be Practiced by Teachers2017

    • 著者名/発表者名
      NAGATA, T. and KIMURA, R.
    • 雑誌名

      Proposing A Multi-Hazard Approach to Disaster Management Education to Enhance Children’s “Zest for Life”: Development of Disaster Management Education Programs to Be Practiced by Teachers

      巻: Vol.12, No.1 ページ: 17-41

    • NAID

      130008128139

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 基調講演「防災教育の次の10年を語る~学校からの視点」2018

    • 著者名/発表者名
      木村玲欧
    • 学会等名
      2018年度防災教育交流フォーラム(内閣府・防災教育チャレンジプラン)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Disaster Management Education (Enhance the awareness that "disasters affect you")2018

    • 著者名/発表者名
      KIMURA, R.
    • 学会等名
      中日巨災的回復重建研究会(中国地震局、中国)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 態度変容・行動変容をとらえた効果的な教育過程の確立2018

    • 著者名/発表者名
      木村玲欧
    • 学会等名
      シンポジウム「減災の決め手となる行動防災学の構築」(東京大学、東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The influence of the Kumamoto earthquakes on public risk perception and trust toward authorities2017

    • 著者名/発表者名
      OHTOMO, S., KIMURA, R. and HIRATA, N.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017(幕張メッセ、千葉県幕張市)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 災害科学に資する学際研究と人材育成2017

    • 著者名/発表者名
      木村玲欧
    • 学会等名
      次期計画検討シンポジウム(東京大学地震研究所地震・火山噴火予知研究協議会)(東京大学、東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] あの日から25年 大震災の子どもたち 阪神・淡路大震災と、その後の人生

    • URL

      https://www.nhk.or.jp/kobe/shinsaisonogo25/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 防災教育支援ぺージ(宇都宮地方気象台ホームページの中に設置)

    • URL

      http://www.jma-net.go.jp/utsunomiya/bousaikyouiku/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi