• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治初期の自然災害・天変地異カタログの作成

研究課題

研究課題/領域番号 16K12847
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関京都大学

研究代表者

加納 靖之  京都大学, 防災研究所, 助教 (30447940)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード天変地異 / 地震 / 火山噴火 / 風水害 / 自然災害 / 泥雨 / 明治時代 / 防災 / 火山 / 黄砂
研究成果の概要

明治初期(おおむね明治20年まで)に発生した地震・火山噴火・その他自然災害(天変地異)について,カタログを作成した.この時期は,国の機関などによる体系的な観測および情報集約がおこなわれておらず,未知の事件が学問的には記録されないままになっている可能性がある.抽出した情報をデータベース化し,時系列や地域による並べかえ,検索などが容易にできるように工夫した.このデータベースはWeb上で公開した.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 1882年(明治15年)年2月の泥雨記事2016

    • 著者名/発表者名
      加納靖之
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 59B ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 史料の収集・翻刻・解析による過去の黄砂の調査2017

    • 著者名/発表者名
      加納靖之
    • 学会等名
      鳥取大学乾燥地研究センター平成29年度共同研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Detection of natural events and disasters from known historical records2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kano
    • 学会等名
      AOGS 13th Annual Meeting
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 既知の史料をもちいた過去の自然現象および災害情報の抽出2016

    • 著者名/発表者名
      加納靖之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 歴史災害・天災地変資料データベース

    • URL

      http://tensaichihen.info/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi