• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強震観測記録と地盤情報を融合した広域かつ即時的な地震動増幅特性の予測法

研究課題

研究課題/領域番号 16K12848
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関関西大学

研究代表者

飛田 哲男  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (00346058)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード地震災害 / 動的応答 / 数値解析 / 地震応答解析 / 地盤情報 / 強震動 / 地震被害予測 / 地震 / 地盤情報データベース / リアルタイム地震動活用 / 強震観測 / 防災 / 地盤工学 / モデル化 / 自然災害
研究成果の概要

地震後短時間に被災程度を予測できる次世代型地震防災システムの構築を目的とし,地震動増幅特性について高精度かつ即時的な予測を行うための技術的検討を行った.その結果,上記システムが実現可能であることを示した.成果と問題点は以下のとおりである.(1)地震計から出力されるデータを即時的に用いた1次元地震応答解析は可能であるが,現段階では,1台の計算機で1地点のみの解析に限られる.(2)強震記録と地盤情報データベースを用い,大阪平野を対象に広域的な地震応答解析を実施したが,今回用いた解析法による地震増幅率と既往の研究成果には有意な差が認められる.多点即時解析を行うための基盤構築が今後の課題である.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi