• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠心分離式人工腎臓の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12869
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

磯山 隆  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (20302789)

連携研究者 斎藤 逸郎  東京大学, 大学院医学系研究科, 特任研究員 (80334225)
阿部 裕輔  東京大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90193010)
研究協力者 有吉 洸希  
原 伸太郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード人工腎臓 / 遠心分離 / 体内植え込み型人工腎臓
研究成果の概要

本研究は、人工腎臓の体内埋め込みを可能にするために、二段階連続遠心分離方式を用いた新しい人工腎臓の実現可能性を検討することを目的とした。
試作した遠心分離型人工腎臓は、直径70 mm のディスクを6 枚重ねた試作機で3,000 rpm の条件において血球の連続分離に成功し、1時間あたり50ml の血漿成分を連続的に得ることができた。さらに、同試作モデルを用いて血漿中のタンパク質を減少させることに成功した。これらの結果より、遠心分離型の人工腎臓によって連続的に原尿を生成できる可能性が示され、よって体内埋込式遠心分離型人工腎臓の実現可能性を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Centrifugal separator for implantable artificial kidney2017

    • 著者名/発表者名
      Koki Ariyoshi, Takashi Isoyama, Shintaro Hara, Yusuke Abe
    • 学会等名
      63rd ASAIO
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 体内埋込式遠心型人工腎臓用遠心分離器に関する基礎研究2017

    • 著者名/発表者名
      有吉洸希 磯山隆 原伸太郎 阿部裕輔
    • 学会等名
      第56回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 体内埋込式人工腎臓用小型血液連続遠心分離装置の開発2017

    • 著者名/発表者名
      有吉洸希 磯山隆 原伸太郎 阿部裕輔
    • 学会等名
      第55回日本人工臓器学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 遠心分離を利用した体内埋込式人工腎臓の開発2017

    • 著者名/発表者名
      有吉洸希 磯山隆 原伸太郎 阿部裕輔
    • 学会等名
      日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 体内埋め込み型人工腎臓のための遠心分離器2016

    • 著者名/発表者名
      有吉洸希 磯山隆 原伸太郎 圦本晃海 阿部裕輔
    • 学会等名
      第54回日本人工臓器学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi