• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高磁場MRSを用いたヒトの脳内温度の高分解計測

研究課題

研究課題/領域番号 16K12888
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関京都大学

研究代表者

東 高志  京都大学, 工学研究科, 特定研究員 (40378899)

研究分担者 中井 隆介  京都大学, こころの未来研究センター, 特定講師 (10576234)
劉 国相  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳機能解析研究室, 研究マネージャー (40358817)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードMRS / Temperature / Brain / MRI / 温度計測 / 脳計測 / 生体計測
研究成果の概要

本研究は侵襲の低い検査装置であるMRIを用いて、MRS法における、プロトンの化学シフトが温度に依存して変化することに着目した脳内温度計測法の構築を目的とした。ヒトの脳や生体組織に対して高い温度分解能・高い空間分解能での計測と解析の手法の構築を目指し、ファントムとヒトの計測を行い、計測データの解析を行った。MRI装置はWhole bodyの3T-MRI、7T-MRIを用いて計測実験を行った。ヒト計測では、生体ノイズも高くなりその対応策が必要不可欠であるとなることが判明した。生体ノイズの対策を行うことで脳の局所的なプロトン化学シフト差による計測によって高精度に脳内温度を計測できることが検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、BOLD-fMRI 法を用いた脳機能研究がなされている。脳の温度計測法が確立され、脳機能の研究と脳内温度との間に因果関係が発見されれば、脳機能と脳のエネルギー代謝などの関係が分かり、脳機能計測だけでは判別できない脳の働きの解明に寄与できるものと考えられ、脳科学の発展に貢献できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] An Atlas-based Whole-brain Fiber-tracking Method with Automatic Setting of an Optimal Starting Plane in all Parcels2018

    • 著者名/発表者名
      Okuhata Shiho、Miki Hodaka、Nakai Ryusuke、Kobayashi Tetsuo
    • 雑誌名

      Neuroscience and Biomedical Engineering

      巻: 06 ページ: 1-9

    • DOI

      10.2174/2213385206666180227131444

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自動クラスタリングした白質神経線維に基づくNODDIプロファイル解析法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      井田和希、奥畑志帆、中井隆介、小林哲生
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 117(360) ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development and evaluation of a single-phase alloy with magnetic susceptibility equivalent to that of mammalian tissue for coil embolization of a cerebral aneurysm2018

    • 著者名/発表者名
      Nakai R, Azuma T, Toda M, Kodata T, Iwata H
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of the relationship between mandibular joint motion trajectory and masticatory muscle properties (volume, shape, T1&T2 value) with MR dynamic imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Nakai R, Azuma T, Togaya T, Iwata H
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3T-MRIを用いた基底核組織の高分解3Dイメージング2018

    • 著者名/発表者名
      東 高志、奥畑志帆、中井隆介、古橋直也、小林哲生
    • 学会等名
      第46回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 物質の化学組成による磁化率アーチファクト変化の解析2018

    • 著者名/発表者名
      中井隆介, 山口誠二, 戸田満秋, 東 高志, 高玉博朗
    • 学会等名
      第46回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 拡散MRIに基づく淡蒼球内節・外節の自動セグメンテーションに関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      奥畑志帆、古橋直也 、東 高志、中井隆介、小林哲生
    • 学会等名
      第2回ヒト脳イメージング研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 白質神経線維束の自動クラスタリングに基づくMR拡散情報のプロファイル解析法2018

    • 著者名/発表者名
      井田和希、奥畑志帆、中井隆介、小林哲生
    • 学会等名
      第20回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高精度の白質神経線維束解析に向けたdMRIのマルチバンド撮像プロトコルの検討2018

    • 著者名/発表者名
      古橋直也、井田和希、奥畑志帆、中井隆介、小林哲生
    • 学会等名
      第20回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神神経疾患の診断支援に向けた白質神経線維束に沿ったMR拡散情報の定量評価2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木康真、井田和希、奥畑志帆、中井隆介、小林哲生
    • 学会等名
      第20回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Appropriate b-value and number of gradient directions for high-angular-resolution diffusion-weighted imaging in multiband MRI acquisitions for clinical setting2017

    • 著者名/発表者名
      Okuhata S, Nakai R, Azuma T, Kobayashi T
    • 学会等名
      第40回神経科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Investigation on NODDI parameters for evaluation of neuropsychiatric disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Ida K, Okuhata S, Nakai R, Kobayashi T
    • 学会等名
      第45回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of the susceptibility artifacts by various materials using MRI2017

    • 著者名/発表者名
      Nakai R, Yamaguchi S, Toda M, Azuma T, Hashimoto H, Takadama H
    • 学会等名
      第45回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] プロトン7T-MRSにおける磁気共鳴周波数のドリフトと生体温度計測2017

    • 著者名/発表者名
      東 高志、中井隆介
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] NODDI profile method based on automatic white-matter nerve tract clustering2017

    • 著者名/発表者名
      井田和希、奥畑志帆、中井隆介、小林哲生
    • 学会等名
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティックス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Optimization in biomedical measurement and analysis study of the MR spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Azuma T, Nakai R
    • 学会等名
      The 11th ICME International Conference on Complex Medical Engineering
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a measurement method for the mandibular movement using MRI2017

    • 著者名/発表者名
      Nakai R, Azuma T
    • 学会等名
      The 11th ICME International Conference on Complex Medical Engineering
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of imaging parameters in dynamic imaging of mandibular movement2016

    • 著者名/発表者名
      Nakai R, Azuma T, Wakatsuki M, Hashimoto H, Yamaguchi S,Takadama H
    • 学会等名
      The 44th annual meeting of theJapanese Society for Magnetic Resonance
    • 発表場所
      Sonic City(Saitama・Saitama)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi