• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MMP-7による大腸がんの肝転移促進機構解明とその肝再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K12900
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

東 昌市  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (10275076)

連携研究者 木村 弥生  横浜市立大学, 先端医科学研究センター, 准教授 (80391936)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードMMP-7 / HAI-1 / がん転移 / 細胞間接着 / 細胞凝集 / コレステロール硫酸 / 細胞表層プロテオリシス / がん転移抑制剤 / PKDドメイン / オリゴペプチド / マトリックスメタロプロテアーゼ / 大腸がん / 転移 / 再生医療
研究成果の概要

(1)がん細胞表層に結合したMMP-7の基質タンパク質として、I型膜タンパク質であるHAI-1を同定した。MMP-7はHAI-1を細胞膜近傍の部位で切断し、その細胞外領域を可溶性HAI-1(sHAI-1)として遊離させることが判明した。
(2)MMP-7の作用により遊離したsHAI-1は細胞凝集を誘導する活性を持っていた。また、HAI-1細胞外領域の141-249に相当するアミノ酸配列部分が細胞凝集誘導活性に重要であった。
(3) sHAI-1が細胞凝集誘導活性を発揮するためには、MMP-7のプロテアーゼ活性によりHAI-1以外の膜タンパク質の切断修飾が必須であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Matrix metalloproteinase-7 induces homotypic tumor cell aggregation via proteolytic cleavage of the membrane-bound Kunitz-type inhibitor HAI-1.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Kimura Y, Hirano H, Higashi S
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 292 号: 50 ページ: 20769-20784

    • DOI

      10.1074/jbc.m117.796789

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel bacterial transport mechanism of Acinetobacter baumannii via activated human neutrophils through interleukin-82016

    • 著者名/発表者名
      Kamoshida G, Tansho-Nagakawa S, Kikuchi-Ueda T, Nakano R, Hikosaka K, Nishida S, Ubagai T, Higashi S, Ono Y.
    • 雑誌名

      J Leukoc Biol

      巻: 100 号: 6 ページ: 1405

    • DOI

      10.1189/jlb.4ab0116-023rr

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] HAI-1の切断修飾を介したMMP-7によるがん転移能増強機構の解析.2017

    • 著者名/発表者名
      石川 智弘, 木村 弥生, 平野 久, 東 昌市
    • 学会等名
      第26回日本がん転移学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] MMP-7により切断・放出された可溶性HAI-1のがん細胞表層との相互作用の解析.2017

    • 著者名/発表者名
      石川 智弘, 木村 弥生, 平野 久, 東 昌市
    • 学会等名
      第22回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 細胞接着因子としての可溶性HAI-1の機能解析.2017

    • 著者名/発表者名
      石川 智弘, 木村 弥生, 平野 久, 東 昌市
    • 学会等名
      第90回日本生化学会大会(2017年度生命科学系学会合同年次大会, ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] MMP-2選択的インヒビターペプチドAPP-IPのアミノ酸改変による新規MMP-2インヒビターの開発。2016

    • 著者名/発表者名
      近藤 優希、東 昌市
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] MMP-9に対し高い選択性を持つペプチドインヒビターの分子設計。2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 祐太、東 昌市
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 培養がん細胞においてMMP-7がセリンプロテアーゼ様活性を促進する機構の解析。2016

    • 著者名/発表者名
      石川 智弘、木村 弥生、平野 久、東 昌市
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] MMP-2選択的インヒビターペプチドAPP-IPのアミノ酸改変による新規MMP-2インヒビターの開発。2016

    • 著者名/発表者名
      近藤 優希、東 昌市
    • 学会等名
      第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府豊中市
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] MMP-9に対して高い阻害活性と選択性を併せ持つペプチドインヒビターの開発。2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 祐太、東 昌市
    • 学会等名
      第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府豊中市
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 可溶性HAI-1による細胞間接着機構の解析。2016

    • 著者名/発表者名
      石川 智弘、木村 弥生、平野 久、東 昌市
    • 学会等名
      第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府豊中市
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] タンパク質分解酵素MMP-7が悪性のがん組織でがんの転移を促進するメカニズムを解明

    • URL

      https://www.yokohama-cu.ac.jp/amedrc/news/20171218Higashi.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 改変型APP-IP,改変型APP-IPとTIMP-1との融合タンパク質,及びMMP-9の阻害剤2017

    • 発明者名
      東 昌市
    • 権利者名
      東 昌市
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-254802
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi