• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経跳躍伝導を磁気刺激による電磁界変化で検出する食道がん術中反回神経探索法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12907
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関東北大学

研究代表者

清水 一夫  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (00564296)

研究分担者 中野 徹  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (50451571)
研究協力者 氏家 直人  東北大学, 大学院医学系研究科消化器外科学分野
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード神経科学 / 跳躍伝導 / 磁気センシング / 磁気刺激 / 医療・福祉 / 生体機能利用 / 低侵襲治療システム / 神経温存
研究成果の概要

神経上で刺激パルスを印可した際の伝達特性を解析した結果、神経周囲に10mmから20mmの距離で減衰しながら伝達しており、跳躍伝導は神経上を約50mm毎に発生していることが判った。また、跳躍伝導の絶対不応期は1.2ms以下、相対不応期は3ms以下という値を得た。跳躍伝導の磁気センシングは、現状の磁気インピーダンス方式のセンサーではセンサー感度が不足しており、120pTの磁束密度を検出するには至らなかった。神経の磁気刺激を誘発にするには0.4T以上の磁束密度が必要であり、磁気応答特性として、10ms以下の応答速度が必要であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Measurement of the action potential of the nerve for the isolation of the nerve inthe operative field:An experimental study in rabbit2017

    • 著者名/発表者名
      氏家 直人、中野 徹、清水 一夫
    • 学会等名
      日本生体医工学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi