• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドライブ・レコーダーを用いた高次脳機能障害者の実車運転評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12930
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関関西医療大学 (2019)
名古屋大学 (2016-2018)

研究代表者

伊藤 恵美  関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (00314021)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードドライブ・レコーダー / 高次脳機能障害者 / 自動車運転評価 / 路上実車運転評価 / 路上実車運転 / 高次脳機能障害 / ドライブレコーダー / 評価 / 実車運転 / 実車運転評価
研究成果の概要

高次脳機能障害者26名を対象に、注意挙動を検出し映像記録ができるドライブ・レコーダー(DR)を搭載した教習車両にて路上運転を実施し、運転行動の特徴を明らかにした。高次脳機能障害者では、8名において12件の注意挙動が検出され最も多く出現した挙動は急ブレーキ(7件7名)であった。DRに付随する運転診断ソフトウエア(安全の達人Ⅱ)で算出される得点を比較すると、高次脳機能障害者群では「ブレーキ」と「右左折のハンドル操作」で有意に低得点であった(p<.05)。これらの客観的データは、高次脳機能障害者の運転評価と支援に重要な情報となりうる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、高次脳機能障害を有する者が実際の交通環境下で自動車を運転した時の、DRのジャイロセンサーによる客観的な危険挙動記録と、それに同期した交通環境と運転操作を含むビデオ映像を基に運転行動の特徴を示しており、運転適性検査時の評価視点として広く利用可能である。
また障害を持つ者が仕事や趣味など多様な社会参加を果たすためには自動車運転は不可欠である。一方高齢者や特定の病気を持つ者が起こした重大な交通事故が社会問題の一つに挙げられている現在、本研究の結果は障害者の社会参加と安全な交通社会環境を提供することに寄与できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] On-road driving behaviour characteristics of patients with brain injury2021

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tanaka, Emi Ito, Ayami Yoshihara
    • 雑誌名

      International Journal of Therapy and Rehabilitation

      巻: 28 号: 8 ページ: 1-9

    • DOI

      10.12968/ijtr.2020.0076

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Evaluation of on-road driving abilities in patients with neurocognitive dysfunctions using the event data recorder2019

    • 著者名/発表者名
      Emi Ito, Hajime Tanaka, Ayami Yosihara
    • 学会等名
      23rd World Congress of Social Psychiatry
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高次脳機能障害者に対する安全な運転再開への取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      吉原 理美、田中 創、伊藤 恵美
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 運転診断機能を有するドライブレコーダーの使用経験2018

    • 著者名/発表者名
      田中創、伊藤恵美、吉原理美、稲垣亜紀、深川和利、小川鉄男
    • 学会等名
      第26回愛知県作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高次脳機能障害者の実車運転における車両挙動の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      吉原理美、田中創、伊藤恵美、稲垣亜紀、深川和利
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ドライブレコーダーからみた高次脳機能障害者の運転行動特徴2018

    • 著者名/発表者名
      田中創、伊藤恵美、吉原理美
    • 学会等名
      日本安全運転医療研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドライブレコーダーを用いて運転再開支援を行った一例2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤竜二、田中創、伊藤恵美
    • 学会等名
      第17回東海北陸作業療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 客観的評価を用いて自動車運転再開支援を行った一例2017

    • 著者名/発表者名
      吉原理美、田中創、伊藤恵美
    • 学会等名
      第4回 運転と作業療法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi