研究課題/領域番号 |
16K12935
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
松川 寛二 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90165788)
|
研究分担者 |
遠藤 加菜 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 助教 (60584696)
梁 楠 京都大学, 医学研究科, 准教授 (70512515)
|
研究協力者 |
浅原 亮太
石井 圭
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 大脳皮質脳活動 / 無拘束歩行運動 / 携帯型近赤外分光計 / 中枢コマンド / リハビリテーション / 大脳皮質前頭前野 / 大脳皮質運動野 / セントラルコマンド |
研究成果の概要 |
床歩行運動時にみられる皮質脳活動を可視化するために、携帯型近赤外分光計を用いて脳酸素化ヘモグロビン濃度(Oxy-Hb)を無線記録した。前頭前野Oxy-Hbは運動開始前5-10秒から増加し開始直後に最大となり、その後減少した。運動開始に先行する脳活動は前頭前野の特徴であり、前頭極および背外側前頭前野がその中心であった。一方、皮質運動野では、歩行開始に先行する活動は観察されなかった。随意的な歩行運動と関連して、前頭前野は循環調節を担う中枢コマンドの発現と関わることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は日常時の歩行運動中にみられるヒト皮質前頭前野や運動野の脳活動を計測できる方法を新たに開発した。この脳活動計測系を健常者のみならず高齢者や運動失調者に応用することは可能である。新たな研究成果として前頭前野の活動は歩行開始に5秒以上先行して増加することを発見した。この成果は前頭前野が運動時の循環調節を担う中枢コマンドの発現と関わることを示唆するという学術的な意義を持つ。このような新しい計測系や学問的な成果をリハビリテーションの臨床現場につなげ、高齢者や運動失調者の運動機能や循環調節能の変容を科学的に把握することでEvidence-basedなリハビリテーション医療に貢献できると思われる。
|