• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音波による共鳴現象を用いた音響医学的排痰補助システムの3Dモデルによる開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12947
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

市江 雅芳  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20193427)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード音響 / 共鳴 / 気道 / 排痰 / Cymatics
研究成果の概要

音波による気道の共鳴現象が、排痰を補助する装置に活用できないかどうか、基礎的な実験を行った。実験には市販されている気管内視鏡トレーニングモデルを用い、非接触式のレーザードップラー振動計を用いて気道の共鳴現象を測定した。
結果は、気管、気管支、細気管支など、部位によって共鳴周波数が異なり、末梢に行くほど周波数が高くなった。
このことにより、気道の共鳴状態を音波の周波数を変化させることでコントロール出来ることが判明した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi