• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立位保持に上肢の支持を必要とする片マヒ患者を対象にした立位バランス測定装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12952
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関金沢大学

研究代表者

稲岡 プレイアデス千春  金沢大学, 保健学系, 助教 (90507386)

研究分担者 淺井 仁  金沢大学, 保健学系, 教授 (50167871)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード立位バランス / 片マヒ / 重心動揺 / 上肢支持 / 手すり / 測定装置 / 介護予防・支援技術 / 片麻痺
研究成果の概要

健常高齢者と片マヒ患者を対象に、開発した手すり付き重心動揺計を用いて足圧中心動揺と手すりにかかる力を測定した。Berg Balance Scale(BBS)も実施した。測定条件は手すり+両脚立位の開眼(A)と閉眼(B)、手すり無し両脚立位の開眼(C)と閉眼(D)、手すり+同側の片脚立位(E)、手すり+反対側の片脚立位(F)を各2回、30秒間とした。両群ともA,B条件が最も安定していた。E,F条件では患者の動揺が健常者より有意に大きかった。手すりへの力に関しては、患者ではF条件に最も下方向にかかっており、対照群よりも優位に大きかった。患者のE条件でBBSが悪い人ほど手すりにかけた力が大きかった。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 産業財産権 (1件)

  • [産業財産権] 身体動揺計測器2016

    • 発明者名
      淺井 仁
    • 権利者名
      国立大学法人金沢大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi