• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障害者と健常者が共に快適でバリアフリーなオフィス環境を構築するシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12967
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

松林 勝志  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (80239061)

研究分担者 山下 晃弘  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (80589838)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード視覚障害者 / ナビゲーション / RFID / ディープラーニング / SLAM / ホロレンズ / 視覚障がい者 / ユニバーサルデザイン / 障害者雇用
研究成果の概要

視覚障がい者が職場で安心・安全に移動でき,快適に働くことができる環境の開発を行った。UHF帯のRFIDを裏に貼り付けた15cm角の点字標識を都立八王子盲学校のすべての部屋の入口に取り付け,RFIDリーダとスマートフォンでナビゲーション実験に成功した。さらにv-SLAMによる障害物検知とルート作成及びナビゲーションについても開発を行った。また薄暗い光でも動作可能な太陽電池駆動のBLEビーコンが開発されたため,RFIDをBLEビーコンに置き換え,スマートフォンだけでナビゲーションすることを可能にした。また7種の文房具についてディープラーニングによる学習を行い,良好な認識結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の社会的意義は,障害者雇用推進に寄与するため,視覚障害者と健常者が共に快適でバリアフリーなオフィス環境を構築するシステム開発を行ったことである。そのためにスマートフォンだけで屋内での視覚障害者ナビゲーションを実現し,目的の部屋まで障害物を避けながら音声案内することを可能にした。またすれ違う人が誰であるかを知り,視覚障害者から進んでコミュニケーションを取ることもできる。加えて,文具を始めとするオフィス用品についても,その在処をスマートフォンだけで探せるようにした。開発だけでなく実証実験も行い,視覚障害者がオフィスで快適に働くためのバリアフリー化を進めることに貢献した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] UHF帯RFIDを用いた視覚障がい者向け歩行者ナビゲーションシステムの開発と展示会への適用2017

    • 著者名/発表者名
      山下晃弘,佐藤佳,佐藤俊太,川口正太郎,松林勝志
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 コンシューマ・デバイス&システム

      巻: Vol.7,No.1 ページ: 1-10

    • NAID

      170000148387

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 視覚障害者用ナビの可能性 ~準天頂衛星システム「みちびき」による高精度位置測位システムと応用~2018

    • 著者名/発表者名
      山下晃弘
    • 学会等名
      視覚障害リハビリテーション協会・第27回 視覚障害リハビリテーション研究発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚障がい者ナビゲーションのためのHoloLensを用いた環境認識と障害物回避2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 佳,佐藤俊太,山下晃弘,松林勝志
    • 学会等名
      情報処理学会第80回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障がい者向けナビシステムにおけるカメラ画像を用いた障害物検出及び自己位置推定法2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤勇樹,尾崎和真,山下晃弘,松林勝志
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市 名古屋大学 東山キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Pedestrian Navigation System for Visually Impaired People Using HoloLens and RFID2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Akihiro、Sato Kei、Sato Syunta、Matsubayashi Katsushi
    • 学会等名
      Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI), 2017 Conference on
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Indoor positioning and obstacle detection for visually impaired navigation system based on LSD-SLAM2017

    • 著者名/発表者名
      Endo Yuki、Sato Kei、Yamashita Akihiro、Matsubayashi Katsushi
    • 学会等名
      Biometrics and Kansei Engineering (ICBAKE), 2017 International Conference on
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] UHF帯RFIDを用いた視覚障が者向けナビシステムの開発と実証験2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤勇樹,伊藤篤司,大塚康平,尾崎和真,上川畑槙吾,山下晃弘,松林 勝志
    • 学会等名
      第8回大学コンソーシアム八王子学生発表会要旨集
    • 発表場所
      東京都八王子市 八王子市学園都市センター
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障がい者ナビゲーションを目的としたRFIDタグと準天頂衛星による位置測位システム2016

    • 著者名/発表者名
      山下晃弘,佐藤佳,佐藤俊太,松林勝志
    • 学会等名
      情報処理学会第1回アクセシビリティ研究会
    • 発表場所
      東京都千代田区 国立情報学研究所
    • 年月日
      2016-07-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] UHF帯RFIDを用いた視覚障がい者向け屋内用案内システムの開発と展示会への適用2016

    • 著者名/発表者名
      山下晃弘, 佐藤佳,佐藤俊太,川口正太郎,松林勝志
    • 学会等名
      情報処理学会第16回CDS研究会
    • 発表場所
      東京都港区 世界貿易センタービル
    • 年月日
      2016-06-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] UHF帯RFIDを用いた視覚障がい者向けナビシステムの開発と実証実験2016

    • 著者名/発表者名
      上川畑慎吾,山下晃弘,松林勝志
    • 学会等名
      M2M/IoT利活用人材育成シンポジウム2016
    • 発表場所
      東京都目黒区 東京大学 先端科学技術研究センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi