研究課題/領域番号 |
16K12981
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
高橋 るみ子 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (50197191)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 子供の貧困 / 誰一人取り残さない世界 / 2倍楽しい遠足 / 鑑賞教室 / 公共文化施設 / 社会に開かれた教育課程 / コンテンポラリーダンス / 2倍楽しい遠足 / 芸術教育 / 遠足 / ルーマニア |
研究成果の概要 |
本研究の目的(国際的にみても子供の貧困率が高い日本の学校と公共文化ホール等が早急に取り組むことができる芸術教育のパイロット・プログラムの実践、及び、同じく子供の貧困率が高いルーマニアの芸術団体が取り組んでいるパイロット事業を参考にしたプログラムの開発)を達成するために、県内外の6つの公共文化施設で「アート遠足ver.ダンス」を実践し、15校3園が参加した。また、シビウ(ルーマニア)の子供・青年劇場GONG劇場と連携・協力の下、現地校5校を対象に「アート遠足ver.ダンス」を実践し、今後の課題と共に、芸術教育から子供の貧困及び格差の解消を図る有効なプログラムとして学会等で報告した。
|