• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「がん哲学外来」を基盤にした「がん教育・対話学」の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K12983
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関順天堂大学

研究代表者

樋野 興夫  順天堂大学, 医学部, 教授 (90127910)

研究分担者 今井 美沙  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50709003)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード死生観の教育 / がん教育 / がん哲学外来 / 生死観の教育 / 対話学 / 緩和ケア
研究成果の概要

申請者の所属する順天堂大学のある文京区の小学校・中学校での「がん教育」と文京区の小学校教員対象講習会を順天堂大学にて開催し、文京区にて「がん教育」を行うシステムを確立した。さらに、毎年一回、文京区と共催でがん教育シンポジウムを開催し、市民・学校・大学が協力して「がん教育」を行えるようなシステムの構築に向けた活動も行った。同時に、文京区教育センターとともに「小学校がん教育検討委員会」を立ち上げ、小学校でのがん教育指導資料「文京区モデル 小学校におけるがん教育」を作成し、区内の小学校検証授業を行うことで、今後、小学校の授業にて使用することのできるがん教育の指導資料を完成させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がんは国民の約半数が罹患し、3人に1人が何らかのがんにより死亡していることから、がん教育のさらなる普及を目指した学術的な基盤の構築と全国的なネットワークの構築が必要とされてきている。本研究は、「がん哲学外来」創始者である申請代表者を中心とし学術的基盤を持った大学を中心に、日本人の文化的背景を考慮した方法によりがん患者とその家族、医療者の間でのコミュニケーションのあり方の基盤が構築された。さらなる「がん教育」の推進は必須ではあるが、現状では普及への障壁を多く抱えている患者支援ネットワーク構築への一歩となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Psychological transition characteristics of patients diagnosed with asbestos-related mesothelioma.2018

    • 著者名/発表者名
      Kasai Y., Hino O.
    • 雑誌名

      Juntendo Medical Journal

      巻: 64 ページ: 114-121

    • NAID

      130007397832

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 大切な人ががんになったとき…生きる力を引き出す寄り添い方2018

    • 著者名/発表者名
      樋野興夫
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      青春出版社
    • ISBN
      4413211146
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 楕円形のこころ2018

    • 著者名/発表者名
      樋野 興夫
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      4393716337
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] われ21世紀の新渡戸とならん2018

    • 著者名/発表者名
      樋野 興夫
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      イーグレープ
    • ISBN
      9784909170040
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] がんばりすぎない、悲しみすぎない。 「がん患者の家族」のための言葉の処方箋2017

    • 著者名/発表者名
      樋野 興夫
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784062206150
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] いい人生は、最期の5年で決まる2017

    • 著者名/発表者名
      樋野 興夫
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      SBクリエイティブ
    • ISBN
      9784797389616
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 人の心に贈り物を残していく2017

    • 著者名/発表者名
      樋野興夫、柳田邦男
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      悟空出版
    • ISBN
      9784908117336
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 苦しみを癒す「無頓着」のすすめ2017

    • 著者名/発表者名
      樋野 興夫
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      ブックマン社
    • ISBN
      9784893088758
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 人生から期待される生き方2017

    • 著者名/発表者名
      樋野興夫
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      主婦の友社
    • ISBN
      9784074229079
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「がん哲学外来へようこそ」2016

    • 著者名/発表者名
      樋野興夫
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      新潮社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「あなたはそこにいるだけで価値ある存在」2016

    • 著者名/発表者名
      樋野興夫
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      KADOKAWA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「今日」という日の花を摘む2016

    • 著者名/発表者名
      樋野興夫
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      実業之日本社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「病気は人生の夏休み」2016

    • 著者名/発表者名
      樋野興夫
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      幻冬舎
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 一般社団法人 がん哲学外来

    • URL

      http://www.gantetsugaku.org/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi