研究課題/領域番号 |
16K12990
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
田中 秀幸 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70231412)
|
研究分担者 |
篠原 和子 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00313304)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 動きの音象徴 / 阻害音 / 共鳴音 / 音素特性 / 身体運動 / 口頭教示 / オノマトペ / 聴覚モダリティ / 運動イメージ / 暗黙連想テスト / 動きの視知覚 / 身体運動知覚 / 受動運動 / ジェスチャー / 音象徴 / スポーツ心理学 / 認知言語学 / 実験系心理学 / 知覚運動制御論 / スポーツ工学 |
研究成果の概要 |
本研究課題は,運動感覚的な手がかり情報を,学習者にオノマトペ表現音声で伝えるスポーツスキル学習支援システムの開発を最終目標としている.この目標達成のために,研究期間内では,当該システム開発に必要な論理アルゴリズム構築を目的とした基礎的な知覚認知実験研究を行なった. 特定の言語音と特定の運動特性(動きの振幅と加速度)が体系的に結びついている,すなわち「動きの音象徴」の存在を明らかにした.さらには、これらの音象徴関係が,動きの視知覚のみならず,固有受容感覚による動きの知覚においても存在することを明らかにした.また,特定の言語音の聴覚刺激が特定の運動イメージと強く結びついていることを明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
オノマトペを含む指導語が持つスキル伝達効果や運動パフォーマンス向上効果は,指導者や学習者の経験則として多くの逸話で語られている.しかし,科学的に実証されているとは言い難い.研究代表者らは,言語音に含まれる特定の音素(子音や母音の音素の性質)が特定の運動特性と結びつく現象(動きの音象徴現象)を世界で初めて,オーストリアのKoppenstainer博士らのグループとほぼ同時に報告した.スポーツ指導に使われる日本語の擬態語・擬音語の体系は,この動きの音象徴のルールに従っていることも確かめた.動きの音象徴現象の発見は,身体教育法の発展のみならず,言語起源研究においても重要な研究枠組みを提供できる.
|