• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「オリンピック休戦賛同サインの壁」の可視化と教育的活用のための方略

研究課題

研究課題/領域番号 16K13001
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関首都大学東京

研究代表者

舛本 直文  首都大学東京, オープンユニバーシティー, 特任教授 (70145663)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードオリンピズム / オリンピック研究 / オリンピック平和運動 / オリンピック休戦賛同の壁 / オリンピック休戦センター / 休戦の壁 / 休戦の壁画 / スポーツ哲学
研究成果の概要

オリンピックの平和運動のため、「休戦の壁」の経緯について明らかにし、今後の活用への示唆を得ようとした。
(1)2012ロンドン大会の「休戦の壁」5本がIOCオリンピック博物館に展示され、平和思想の可視化と教育機能を果たしていた。(2)2004アテネ大会の「休戦の壁」を発見したが、活用されていない。(3)2010バンクーバー大会の「休戦の壁」は、ハイチ大地震の義援金のためオークションで売却されたが、元選手村で記念碑として可視化されている。(4)この3大会以外の「休戦の壁」は確認できなかった。(5)東京2020大会では、「オリンピック休戦」部署の認識不足があり、早急な対応策が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オリンピックの平和思想や平和運動に関する研究は、理想主義的であり目に見えないレガシーであるため、従来看過されがちであった研究分野である。しかしながら、今回の研究によって一部の「休戦の壁」の所在が明らかになったことにより、オリンピック教育においてその可視化と有効なアピールの方略について課題が明らかになった。このことは、今後のオリンピック運動の研究だけでなく、その推進や平和教育としても重要な成果である。特に、東京2020大会のみならず、レガシーとしての今後のオリンピック平和運動の展開に大きな課題が残されていることが明白となった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ノルウェーのオリンピック・ムーブメント:リレハンメル&オスロのオリンピック視察2018

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      JOA Review Online

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2018年ブエノスアイレスYOG視察報告2018

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      JOA Review Online

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2018年IOC Olympism in Action Forum 参加報告2018

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      JOA Review Online

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2018年平昌冬季オリンピック大会視察報告2018

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      JOA Times online Review

      巻: 20

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2020年東京大会のレガシー形成に寄与する大学連携の在り方に関する総合的研究:特に2012年ロンドンPODIUMに焦点を当てて2018

    • 著者名/発表者名
      舛本直文・小林勝法・後藤光将・師岡文男
    • 雑誌名

      大学体育学

      巻: 15 ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オリンピック・パラリンピックと人権-「多様性と調和」の実現を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      人権啓発学習資料:みんなの幸せをもとめて

      巻: ー ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] バンクーバー・ウィスラーのオリンピックレガシーの旅2017

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      JOA Times online Review

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アムステルダム・オリンピックスタジアム旅行記2017

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      JOA Times online Review

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2016年リレハンメル冬季YOG視察記2016

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      JOA Times

      巻: 39 ページ: 47-48

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オリンピックの文化イベントの歴史と言語2016

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 165 ページ: 30-43

    • NAID

      130007552566

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「オリンピック休戦賛同のサインの壁」の可視化と教育的活用2018

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本体育学会体育哲学専門領域夏期合宿研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 平和とインクルーシブな社会を推進するためのオリンピック教育2016

    • 著者名/発表者名
      舛本直文
    • 学会等名
      日本オリンピック・アカデミー2016セミナー
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Olympism and Character in Sports2016

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      2016 Sports and Environment Symposium
    • 発表場所
      CHIJ OUR LADY QUEEN OF PEACE School (Singapore)
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Olympism and Values2016

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      pre-symposium of the Olympism and Sport & Environment
    • 発表場所
      Singapore Sport School(Singapore)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Olympic Education to Promote Peaceful and Inclusive Societies2016

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Masumoto
    • 学会等名
      2016 International Olympic Academy 13th NOC & NOA Joint Session
    • 発表場所
      Olympia (Greece)
    • 年月日
      2016-05-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] JOAオリンピック小辞典2020(増補改訂版)2019

    • 著者名/発表者名
      日本オリンピック・アカデミー編著
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      メディアパル
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 決定版 これがオリンピックだ オリンピズムがわかる100の真実2018

    • 著者名/発表者名
      舛本 直文
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065127483
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 写真で見るオリンピック大百科 第6巻:2014年冬季ソチ~2016年リオデジャネイロ2017

    • 著者名/発表者名
      舛本直文(監修)
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      ポプラ社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 教養としての健康・スポーツ 第15章 オリンピック・パラリンピック2017

    • 著者名/発表者名
      舛本直文(分担執筆)
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi