• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各距離種目の代謝特性に基づいた高強度間欠的トレーニングの開発と効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K13016
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

荻田 太  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (50224134)

研究分担者 與谷 謙吾  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 講師 (10581142)
萬久 博敏  鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 准教授 (50239167)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード高強度間欠的運動トレーニング / 有酸素性エネルギー / 無酸素性エネルギー / パフォーマンス / 最大酸素摂取量 / 最大酸素借 / 高強度運動パフォーマンス / トレーニング科学
研究成果の概要

本研究の目的は、各距離種目の代謝特性に基づいた高強度間欠的運動トレーニング(HIIT)を開発し、その効果を検証することであった。陸上200m、400mを模擬した強度を用い、様々な間欠的運動プロトコールと持続的運動(CE)の代謝特性を検討した。HIITとCEが同じ強度で行われたとき、総酸素摂取量はHIITの方がCEよりも高かったが、酸素借は両運動間で差は認められなかった。また、HIITとCEにおいてトレーニングを実施した結果、最大酸素借の増大は両群間に差はなく、最大酸素摂取量の増大はHIITにおいて有意に大きかった。さらに高強度運動パフォーマンスの増大もHIITの方が高い傾向を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、各距離種目を模擬した全力運動時の代謝特性を定量し、より高い代謝的トレーニング刺激を与え得る高強度間欠的運動トレーニングプロトコールを開発した。さらに、そのトレーニング効果までを常酸素、低酸素環境下で検証した。これによって、各距離種目のパフォーマンス向上に特化したトレーニングプロトコールを構築できたことは、新たな学術的意義と考えられる。また、我々の研究室で公表されたトレーニングプロトコールは、実際に某競技連盟のオリンピック候補選手などにも応用され、一定の成果を得てきた。この点については、本研究の成果における極めて高い社会的意義と言えよう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 8件、 招待講演 10件)

  • [雑誌論文] Effects of specific resistance swimming on drag, propulsive power and propelling efficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F., D.Yamanaka, K.Yotani, H.Tamaki
    • 雑誌名

      XIIIth International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming Proceedings

      巻: 1 ページ: 305-309

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水抵抗を測る2016

    • 著者名/発表者名
      荻田太
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 66 ページ: 276-279

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Training principle for Olympic swimmers before competition2019

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F.
    • 学会等名
      TaiSPO 2019 Sports Nutrition Trends Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physiological adaptations to high-intensity interval training2018

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F.
    • 学会等名
      International Conference for adaptations and Nutrition in Sports
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 20秒程度で疲労困憊にいたる持続的運動と同一強度における間欠的スプリント運動時の代謝特性の比較2018

    • 著者名/発表者名
      荻田 太,與谷謙吾
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effects of specific resistance swimming on drag, propulsive power and propelling efficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F., D.Yamanaka, K.Yotani, H.Tamaki.
    • 学会等名
      XIIIth International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高強度持続的および間欠的運動トレーニングが1分程度で終了する運動パフォーマンスに与える効果2018

    • 著者名/発表者名
      大和谷健太,荻田太,與谷謙吾,小原侑己,柏木涼吾
    • 学会等名
      第31回日本トレーニング科学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Physiological adaptations to high-intensity exercise training2018

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F.
    • 学会等名
      TaiSPO 2018 Fitness Trend Seminar
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 低圧低酸素環境下における短期間の高強度間欠的運動が血圧と動脈スティフネスに及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      荻田 太,與谷謙吾,田巻弘之
    • 学会等名
      第25回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 間欠的運動時の運動強度漸増・漸減が代謝特性に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      荻田太,塩川勝行,與谷謙吾
    • 学会等名
      日本体育学会第68回体育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 低酸素環境下での運動トレーニングがもたらす効果2017

    • 著者名/発表者名
      荻田太
    • 学会等名
      第21回酸素ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1分程度の競技種目のパフォーマンス向上を目指したトレーニングプロトコールの開発2017

    • 著者名/発表者名
      大和谷健太,荻田太,與谷謙吾
    • 学会等名
      第30回日本トレーニング科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 低酸素における生理学的メカニズムについて2017

    • 著者名/発表者名
      荻田太
    • 学会等名
      第20回高所トレーニング国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 低酸素環境における水泳トレーニング2016

    • 著者名/発表者名
      荻田太
    • 学会等名
      第19回高所トレーニング国際シンポジウム2016 in Gif
    • 発表場所
      ホテルグランヴェーレ岐山(岐阜県・岐阜市)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 競泳競技における高地トレーニングの実践と効果2016

    • 著者名/発表者名
      荻田太
    • 学会等名
      第27臨床スポーツ医学会学術集
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of high-intensity training on physiological adaptations and exercise performance -Additional effects of hypoxia-2016

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F
    • 学会等名
      2016 Sport Science Seminar
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High intensity intermittent training: Benefits on physical performance and obesity-related metabolic health2016

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F
    • 学会等名
      Joint Conference of Taiwan Society for Sports Nutrition and Chinese Taipei Association for the Study of Obesity
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 30秒程度で疲労困憊に至る持続的運動と同一強度における間欠的スプリント運動時の代謝特性の比較2016

    • 著者名/発表者名
      荻田太,塩川勝行,與谷謙吾,田口信教
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学(大阪府・泉南郡熊取町)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 短時間高強度運動がもたらす生理学的効果2016

    • 著者名/発表者名
      荻田太
    • 学会等名
      第24回日本運動生理学会大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 低酸素環境が休息時間の異なる間欠的運動時の代謝特性に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      荻田太,塩川勝行,與谷謙吾,田巻弘之
    • 学会等名
      第24回日本運動生理学会大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県・熊本市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of sprint interval training under hypobaric hypoxic conditions on metabolic capacity and high-intensity exercise performance2016

    • 著者名/発表者名
      Ogita,F., K.Yotani, K.Shiokawa, N.Taguchi, H.Tamaki
    • 学会等名
      21th Annual Congress of European College of Sport Science
    • 発表場所
      Vienna(Austria)
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi