研究課題/領域番号 |
16K13017
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
北 一郎 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (10186223)
|
研究分担者 |
西島 壮 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (10431678)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 運動 / 神経活動 / 機能的脳神経回路 / 免疫組織化学 / 相関分析 / 可塑性 / 行動神経科学 / 精神機能 / 脳神経回路 |
研究成果の概要 |
運動は、脳機能に多様な恩恵効果をもたらすことが知られている。これは運動が広範な脳領域に対して協調的に作用することを示唆している。本研究では、運動時に賦活化される機能的脳神経回路を可視化するために、運動時の脳内神経活動の時空間特性およびそれらが共変動する脳領域の集合体を免疫組織化学的、数理統計学的手法により同定することを目的とした。結果として、運動時に賦活化する機能的脳神経回路は運動強度に依存し、さらに、継続的な運動は、賦活脳領域の空間パターンおよび機能的脳神経回路を変化させることが示された。これらの結果から運動時に賦活化する機能的脳神経回路には運動条件依存性が存在する可能性が示唆された。
|