研究課題/領域番号 |
16K13043
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
友川 幸 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30551733)
|
研究分担者 |
朝倉 隆司 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00183731)
渡辺 隆一 信州大学, 教育学部, 特任教授 (10115389)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 生活習慣病 / アジア / 学校保健 / 肥満 / 飲酒 / 開発途上国 / システマティックレビュー / システマティック・レビュー |
研究成果の概要 |
本研究では、日本の学校での生活習慣病対策(肥満及び飲酒)に関するシステマティック・レビューを行い、肥満対策としては、運動と食育を組み合わせた生活習慣の改善、家庭との連携が効果的であることを明らかにした。また、飲酒に関しては、パッチテストの使用等は日本独自であり、その教育効果が報告されていること、地域や保護者との連携が少なく、飲酒と性・HIV/AIDS等の問題を統合した教育はされていないことを明らかにした。また、ラオスの学校での生活習慣病対策に関する政策等の入手と聞き取り調査を行い、学校での生活習慣病対策の重要性は認識されているものの、十分な活動が行われていない状況があることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、アジアの開発途上諸国では、経済開発、近代化、都市化が急速に進行し、人々の生活様式が変化している。これらに変化に伴い、肥満や高血圧、糖尿病等、生活習慣に関わる疾病が増加しており、学校等を活用した早期段階からの予防活動が必要となっており、日本の知見と経験の活用が期待されている。しかし、これまで、日本では、生活習慣病対策として、学校において様々な教育的介入が実施されてきているが、それらについての有効性や課題、日本の教育的介入の特徴などは、十分に明らかにされてきていない。本研究で得られた成果をアジアの開発途上諸国に共有することで、当該諸国での学校での生活習慣病の予防活動に資することができる。
|