• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内ドーパミン神経の脱落により生じる低体重の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K13050
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関北里大学

研究代表者

石橋 仁  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (50311874)

研究分担者 緒形 雅則  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (20194425)
川島 麗  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70392389)
濱田 幸恵  北里大学, 医療衛生学部, 助教 (00399320)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード生理学 / 神経科学 / 脳・神経 / 環境生理学 / ドーパミン欠損 / 栄養学 / 脳神経疾患
研究成果の概要

パーキンソン病は、高齢者に頻発する疾患で、脳内ドーパミン神経の脱落によって発症する。これまで、手や足が思い通りに動かないなどの運動障害に関しては多くの研究がなされ、ドーパミン不足による大脳基底核神経回路の機能変調が運動障害の原因であることがわかっている。しかし、パーキンソン病の運動以外の症状に関しては研究がほとんど進んでいない。本研究では、ドーパミン欠損モデルラットを用い、ドーパミン欠損により低体重となる機序を解明することを目的に研究を遂行し、低炭水化物食(ケトン食)を与えることによって低体重を改善することができることを発見した。今後、このメカニズムを解明する研究を遂行する必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

適切なモデル動物の開発は疾病の原因解明を急速に進めることが知られている。本研究で用いたモデル動物は、遺伝子改変動物ではなく、純粋に脳内ドーパミン神経だけを脱落したものであり、今後本モデル動物を用いて、脳内ドーパミンの機能のさらなる解明を続けることにより、今後の高齢者の健康およびQOL改善に貢献する知見が得られると考えられる。また、本研究で発見した、低炭水化物食の低体重改善作用は、未だそのメカニズムは解明できていないものの、今後研究を継続することによりパーキンソン病における低体重改善への新たな治療法の開発につながると考えている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Behavioral responses to anxiogenic tasks in young adult rats with neonatal dopamine depletion2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata M, Akita H, Ishibashi H
    • 雑誌名

      Physiology & Behavior

      巻: 204 ページ: 10-19

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2019.02.006

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cortical astrocytes prime the induction of spine plasticity and mirror image pain.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Eto K, Kim SK, Wake H, Takeda I, Horiuchi H, Moorhouse AJ, Ishibashi H, Nabekura J.
    • 雑誌名

      Pain

      巻: 印刷中 号: 8 ページ: 1592-1606

    • DOI

      10.1097/j.pain.0000000000001248

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ziram, a dithiocarbamate fungicide, exhibits pseudo-cytoprotective actions against oxidative stress in rat thymocytes: Possible environmental risks.2018

    • 著者名/発表者名
      Kanemoto-Kataoka Y, Oyama K, Oyama TM, Ishibashi H, Oyama Y
    • 雑誌名

      Environmental Research

      巻: 160 ページ: 232-238

    • DOI

      10.1016/j.envres.2017.09.027

    • NAID

      120006732206

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zinc is a determinant of the cytotoxicity of Ziram, a dithiocarbamate fungicide, in rat thymic lymphocytes: Possible environmental risk2017

    • 著者名/発表者名
      Kanemoto-Kataoka Y, Oyama TM, Ishibashi H, Oyama Y
    • 雑誌名

      Toxicological Research

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006490502

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of responses to pain and itch stimuli in adult rats with neonatal dopamine depletion2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata M, Uta D, Akita H, Ishibashi H
    • 学会等名
      39th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Electrophysiological characterization of bradykinin B2 receptors in rat intracardiac neurons2019

    • 著者名/発表者名
      Arichi S, Hamada S, Ogata M, Ishibashi H
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of neonatal dopamine depletion on behavioral responses to anxiogenic tasks in adult rats2019

    • 著者名/発表者名
      Ogata M, Akita H, Ishibashi H
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Bradykinin excites intracardiac ganglion neurons by activating non-selective cation channels and inhibiting M-currents2018

    • 著者名/発表者名
      Arichi S, Hamada S, Ishibashi H
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼若期ドーパミン欠損ラットの発育並びに運動制御に関する特性2018

    • 著者名/発表者名
      緒形雅則、秋田久直、石橋 仁
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ブラジキニンは心臓神経節ニューロンを興奮させる2017

    • 著者名/発表者名
      有地志帆、濱田幸恵、石橋 仁
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi