• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア由来新規ペプチドの日本人特異的な配列がインスリン作用に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K13052
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

福 典之  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (40392526)

研究分担者 膳法 浩史  順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 博士研究員 (90749285)
熊谷 仁  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 学振特別研究員(PD) (00794819)
連携研究者 田村 好史  順天堂大学, 教授 (80420834)
研究協力者 宮本 恵里  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 助教 (00793390)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードミトコンドリアDNA / 12S rRNA / MOTS-c / K14Q / insulin action / mtDNA / 1382A>C / MOTS-c / 糖尿病 / 遺伝子多型 / 耐糖能 / 多型 / インスリン感受性
研究成果の概要

本研究では、m.1382A>C多型によるMOTS-cのアミノ酸配列の違い(K14Q)がインスリン作用に及ぼす機序を解明することを目的とした。雄マウスではMOTS-c 14K投与群はプラセボ群やMOTS-c 14Q投与群よりも耐糖能が良好であった。一方、MOTS-c 14Q投与群はプラセボ群と同様の血糖変動を示した。雌マウスでは雄マウスの様な結果は示されなかった。また、MOTS-cの血中動態も雄マウスとは異なっていた。以上の結果は、日本人を中心とした北方アジア人に特異的な多型m.1382A>Cの有無が男性の2型糖尿病と関連するというメカニズムを説明するものと考えている。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 南カルフォルニア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] European Univiersity of Madrid(スペイン)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Southern California(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Epistasis, physical capacity-related genes and exceptional longevity: FNDC5 gene interactions with candidate genes FOXOA3 and APOE2017

    • 著者名/発表者名
      Fuku Noriyuki、D?az-Pe?a Roberto、Arai Yasumichi、Abe Yukiko、Zempo Hirofumi、Naito Hisashi、Murakami Haruka、Miyachi Motohiko、Spuch Carlos、Serra-Rexach Jos? A.、Emanuele Enzo、Hirose Nobuyoshi、Lucia Alejandro
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 18 号: S8 ページ: 803-803

    • DOI

      10.1186/s12864-017-4194-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Implication of obesity in exceptional longevity2017

    • 著者名/発表者名
      Santos-Lozano A, Pareja-Galeano H, Fuku N, Hirose N, Emanuele E, Lucia A, Sanchis-Gomar F
    • 雑誌名

      Ann Transl Med

      巻: 4 ページ: 416-416

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] rs2802292 polymorphism in the FOXO3A gene and exceptional longevity in two ethnically distinct cohorts.2016

    • 著者名/発表者名
      Fuku N, Daz-Pena R, Arai Y,Abe Y, Pareja-Galeano H, Sanchis-Gomar F, Santos-Lozano A, Zempo H,Naito H,Murakami H,Miyachi M, Venturini L, Ricevuti G,Hirose N,
    • 雑誌名

      Maturitas

      巻: 92 ページ: 110-114

    • DOI

      10.1016/j.maturitas.2016.07.016

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of the APOE ε4 allele and education on cognitive function in Japanese centenarians.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishioka, YL, Gondo Y, Fuku N, Inagaki H, Masui, Y, Takayama M, Abe Y, Arai, Y., Hirose N
    • 雑誌名

      Journal of the American Aging Association

      巻: - 号: 5-6 ページ: 495-503

    • DOI

      10.1007/s11357-016-9944-8

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミトコンドリアDNA由来ペプチドMOTS-cのアミノ酸置換(K14Q)は身体活動量の低い男性における2型糖尿病に関連する2017

    • 著者名/発表者名
      膳法浩史、福典之、熊谷仁、西田裕一郎、桧垣靖樹、内藤久士、原めぐみ、田中恵太郎
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 生活習慣病や長寿に対するmtDNA由来新規ペプチドの日本人特異的配列の影響2017

    • 著者名/発表者名
      福典之
    • 学会等名
      第72回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Amino acid replacement(K14Q)of mitochondria-derived MOTS-c affects type 2 diabetes in men with lower physical activity2017

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Zempo, Noriyuki Fuku, Hiroshi Kumagai, Yuichiro Nishida, Yasuki Higaki, Hisashi Naito, Megumi Hara, Keitaro Tanaka
    • 学会等名
      The 3rd Congress, International Academy of Sportology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi