研究課題/領域番号 |
16K13066
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
清水 紀宏 筑波大学, 体育系, 教授 (50196531)
|
研究分担者 |
春日 晃章 岐阜大学, 教育学部, 教授 (30343726)
中野 貴博 名古屋学院大学, スポーツ健康学部, 准教授 (50422209)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 体力・スポーツ格差 / 子どもの貧困 / 社会経済的条件 / 運動・スポ―習慣 / 文化資本 / スポーツ投資 / 運動習慣 / 社会的排除 / 格差社会 / 体力格差 / スポーツ格差 / 貧困 |
研究成果の概要 |
本研究は、家庭の社会経済的条件と子どもの運動・スポーツ習慣、体力・運動能力との関係を明らかにするとともに、そうした体力・スポーツに関わる格差が、子どもたちの学校生活や社会関係に及ぼす悪影響を検討した。主要な結果は次の通りである。 1.世帯収入が多く、学校外スポーツに多くの投資をしている家庭の子どもほど、体力・運動能力は高かった。また、家庭の社会経済的条件は、スポーツ機会の格差を通じて、体力格差や意欲格差を生じさせていた。 2.体力の高さは、学校満足感や孤独感などの学会生活変数にもつ大きな影響を及ぼしていた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、体育・スポーツ科学において、「体力・スポーツ格差」研究という新領域を開拓するためのパイロット・スタディとして位置づけられる。家庭背景による体力・スポーツ格差の現況について、実証的データを用いて検証するのは、初めての試みである。よって、本研究によって子どもの体力や運動・スポーツ習慣に関わる格差の存在が確認されたならば、多様な研究課題への発展が期待される。子どもの体力問題は、教育問題やスポーツ問題にとどまらず、わが国の社会構造に由来する社会問題であることが明らかになる。従って、本研究の成果は、格差是正に向けた教育・子育て政策や社会保障政策に対しても重要なエビデンスを提供するものである。
|