• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ことばが先か、うごきが先か:その発達的変化のモデル構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16K13070
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

深田 智  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (70340891)

研究分担者 小島 隆次  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (00531774)
来田 宣幸  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50452371)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード言語発達 / 運動発達 / 言葉の意味 / イメージ / 身体の動き / インタラクション / 揺らぎと調整 / 経験 / ことば / うごき / 解釈の揺らぎ / 発達 / 運動指示 / 言語理解 / 運動解析 / パフォーマンス / 自発的なうごき / 社会性 / 言語獲得 / 運動獲得 / 認知科学 / 認知言語学
研究成果の概要

本研究課題では、他者とのインタラクションの中での言葉と動きの相互作用的発達と調整の関係を、運動指示の言葉とそれに対する動きの実践に注目して考察した。保育園児対象の身体表現活動セッションの経年データや子ども対象のジャンプ動作実験、CHILDESの英語コーパス等における、養育者ないし指導者と子ども、あるいは、子ども同士のインタラクションの中での言葉と動きに注目し、発達における両者の相互作用について検討を加えるとともに、成人対象のジャンプ動作実験も行い、指示の言葉の揺らぎや多義性を、実践された動きの運動解析結果から明示し、その要因を言語学的な観点から考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題を通して、言葉と動きの間に獲得と調整を含む両者の相互連関が見られることが明らかになった。この研究によって、言葉の世界を身体経験と関連づけて議論を展開してきた認知言語学の言語観を発展的に検証することができ、またスポーツ科学的には、運動パフォーマンス測定時の測定者の言葉がけに焦点を当てることの重要性を指摘することができた。加えて本研究成果からは、①子どもを対象とする運動指導場面では、言葉の発達に配慮した言葉がけが重要であること、また②成人を対象とする運動指導やリハビリテーション指導においては、言葉の意味の揺らぎや多義性、誤解の可能性も受け入れた指導が重要であること、なども明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Let's+移動動詞”表現と子どもの運動能力及び社会性の発達2018

    • 著者名/発表者名
      深田智
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 18 ページ: 555-560

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語的な動作指示の違いがパフォーマンスに及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      北尾浩和・来田宣幸・深田智・中本隆幸・小島隆次・萩原広道・野村照夫
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 17 号: 2 ページ: 257-265

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-17-00039

    • NAID

      130006728085

    • ISSN
      1884-0833, 1884-5258
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ジャンプ動作の指示とパフォーマンス:言葉と動きの関係を探る2017

    • 著者名/発表者名
      深田智・来田宣幸・小島隆次・北尾浩和・萩原広道
    • 雑誌名

      日本認知科学会第34回大会発表PDF論文集

      巻: - ページ: 275-283

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 主体性・相互主体性の発達:身体表現活動場面における指導者と子ども及び子どもどうしの言語的なやりとりを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      深田智
    • 雑誌名

      『共創学会第1回年次大会 発表予稿集』

      巻: - ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リハビリテーション患者の歩行観察における印象評価と動作評価2017

    • 著者名/発表者名
      大桐将・弓永久哲・来田宣幸・濱田泰以
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 16 号: 1 ページ: 181-187

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-16-00049

    • NAID

      130005243552

    • ISSN
      1884-0833, 1884-5258
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈研究ノート〉言語習得研究の難しさと新たな視点―〈移動〉の言葉の習得をめぐる予備調査の中で―2017

    • 著者名/発表者名
      深田智
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 2 ページ: 102-119

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] オノマトペが表現する動作・感情の強度2019

    • 著者名/発表者名
      小島隆次
    • 学会等名
      「ことば・うごき」研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの表現に寄り添ってみる―保育者のたまごたちとの学び―2019

    • 著者名/発表者名
      潮木玲奈
    • 学会等名
      「ことば・うごき」研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 《叙述》の文法から《指示》の文法へ2019

    • 著者名/発表者名
      深田智
    • 学会等名
      「ことば・うごき」研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] クラシックバレエの基本姿勢における身体意識の構造2019

    • 著者名/発表者名
      権野めぐみ・来田宣幸・野村照夫
    • 学会等名
      第5回スポーツ言語学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] オノマトペを用いた歩行観察における印象評価と動作評価の関係2019

    • 著者名/発表者名
      大桐将・来田宣幸
    • 学会等名
      第5回スポーツ言語学会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] "Let's go" in child development2018

    • 著者名/発表者名
      Fukada, C.
    • 学会等名
      The tenth International Conference on Construction Grammar (ICCG10)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The dynamic relationship between linguistic instructions and physical performance2018

    • 著者名/発表者名
      Fukada, C., Kida, N., Kojima, T., Kitao, H., & Hagihara, H.
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Interactivity, Language & Cognition (CILC4)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クラシックバレエの指導における言語表現2018

    • 著者名/発表者名
      権野めぐみ・来田宣幸・野村照夫
    • 学会等名
      第69回日本体育学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Scaffolding for a robot that learns reactions to dialogue acts2018

    • 著者名/発表者名
      Matsushima, A.,Oka, N., Hattori, Y., & Fukada, C.
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動きを伝える副詞(句、節):ことばから動き、動きからことば2018

    • 著者名/発表者名
      深田智
    • 学会等名
      意味論研究会第6回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The progression from teacher-led to co-created activities for preschoolers2018

    • 著者名/発表者名
      Fukada, C.
    • 学会等名
      The 1st Seminar on the Development of Intersubjective Recognition
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ことばとうごきの関係―言語的な動作指示の違いがジャンプのパフォーマンスに及ぼす影響―2017

    • 著者名/発表者名
      北尾浩和・来田宣幸・中本隆幸・深田智・小島隆次・萩原広道・山田勝真・野村照夫
    • 学会等名
      京都滋賀体育学会第146回大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Possible Mechanisms of the Yes Bias: Inquiry from the Data of Human-Robot Interaction Experiment2017

    • 著者名/発表者名
      Oka, N., Hattori, Y., Teraoka, K. & Fukada, C.
    • 学会等名
      WILD 2017-3rd Workshop on Infant Language Development
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 行為をあらわす言語表現:幼児期の発達的特徴を反映した「ゆらぎ」の探索的検討2017

    • 著者名/発表者名
      萩原広道・阪上雅昭・深田智・来田宣幸・小島隆次・松島佳苗・加藤寿宏
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第17回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Jumping in Japanese: Converting linguistic instructions into physical performances2017

    • 著者名/発表者名
      Fukada, C., Kida, N., Hagihara, H., & Kojima, K
    • 学会等名
      the 39th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ことば―イメージ―うごき2017

    • 著者名/発表者名
      深田智
    • 学会等名
      第4回スポーツ言語学会大会シンポジウム「うごきとことば」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語的な動作指示の違いがパフォーマンスに及ぼす影響:ジャンプ動作における関節角度、動作時間および跳躍高の変化について2017

    • 著者名/発表者名
      北尾浩和・来田宣幸・深田智・中本隆幸・小島隆次・萩原広道・野村照夫
    • 学会等名
      第19回日本感性工学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] うごきで応える?ことばで応える?:指導者の言葉と子どもの言語的・非言語的反応のダイナミズムを発達的な観点から考える2016

    • 著者名/発表者名
      深田智
    • 学会等名
      第4回京都語用論コロキアム「動的語用論(Dynamic Pragmatics)の構築に向けて」
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歩行観察における印象評価と動作評価2016

    • 著者名/発表者名
      大桐将・弓永久哲・来田宣幸・濱田泰以
    • 学会等名
      第18回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 歩行観察における印象評価と動作評価の関係―オノマトペと歩行異常性尺度を用いて―2016

    • 著者名/発表者名
      大桐将・来田宣幸
    • 学会等名
      日本応用心理学会第83回大会
    • 発表場所
      札幌市立看護大学
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] キッズ運動チャレンジ!

    • URL

      https://kidschallenge.jimdofree.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi