• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者の環境構成の支援ツールの開発――「保育環境のアフォーダンス事典」へ向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16K13079
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

細田 直哉  聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 准教授 (60622305)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード保育環境 / 環境を通した教育 / アフォーダンス / 発達 / 玩具 / 遊具 / 教育環境 / 場所 / 物的環境 / 噛みつき / トラブル / 学習環境 / 教育的環境 / 保育者の実践知 / 環境デザイン / 乳児保育室 / 人的環境 / 文化 / 実践知 / アクションリサーチ
研究成果の概要

本研究では、保育環境から子どもの行動と発達を支えている特徴=アフォーダンスを抽出し、それらを分類・体系化することで、保育者の環境構成の実践をサポートする5つのツールを開発した。1)「遊びの発達過程」と「環境のアフォーダンス」の関係の説明図式、2)「場所のアフォーダンス」の説明図式、3)「環境構成」の原理の解明、4)年齢別の保育室の空間構成の原理の解明、5)「玩具のアフォーダンス」のカテゴリー分類。これらのツールを保育者の研修や一般の保育雑誌で紹介し普及に努めると共に、保育環境の改善の指導を行ない、理論的な根拠に基づいた環境の変化によって子どもの行動を変え、発達の支援ができることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して開発した5つのツールを含む研究成果を一般の保育者が購読する保育雑誌で1年にわたり連載するとともに、全国・地方自治体・園内など様々なレベルの保育者の研修で積極的に紹介し普及に努めることで、保育者の環境構成の実践を科学的・理論的にサポートすることができた。また、保育環境の改善にアドバイザーとして関わる際、このツールを活用し、確かな根拠に基づき保育環境を変えることによって、子どもの姿の望ましい変化が導けることを示した。学術的には、認知心理学のアフォーダンス理論が実際の保育環境の分析・改善に有効であることを示し、アフォーダンス理論の保育・教育への応用に道を開いた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (17件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「遊びの援助」とは何か:ごっこ遊びから読み解く2019

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      園と家庭をむすぶ げんき

      巻: N0.173 ページ: 2-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育における環境と心の育ち・身体性・遊び2018

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      発達

      巻: 155号 ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 出会いと対話を支える環境のアフォーダンス2018

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 環境を変えると遊びが変わる2018

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育の希望・未来への翼2018

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 環境と希望2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アフォーダンスという希望2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遊誘財とは何か:子どもを遊びに誘う保育環境2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉,佐々木晃
    • 雑誌名

      園と家庭をむすぶ げんき

      巻: 161 ページ: 2-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アフォーダンスの視点でみる環境構成2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 片づけが身につく保育環境2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 園の時間・空間のデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「指示」や「禁止」のいらない環境2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遊びを生み出す環境の3つの要素2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの「夢中」を支える環境2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 玩具のアフォーダンス2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻 ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 一人ひとりを大切にする環境:目に見えないことを目に見えるものにする2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 159号 ページ: 2-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「片づけ」が身につく保育環境2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 雑誌名

      保育ナビ

      巻: 第8巻4号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「環境を通した教育」とは何か:保育環境における認識と行動の発達を支えるアフォーダンスとその効果2018

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 学会等名
      日本生態心理学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤ちゃんは保育環境から何を学ぶのか2018

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 学会等名
      第3回だっことおんぶの学術研究集会:Academic Babywearing Conference 2018 in Tokyo
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育環境のアフォーダンス:発達のアフォーダンス事典の開発に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 保育室の室内環境の構造とその効果2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「保育環境のアフォーダンス事典」の開発へ向けて2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 学会等名
      東京大学発達保育実践政策学セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「保育環境のアフォーダンス事典」の開発へ向けて2017

    • 著者名/発表者名
      細田直哉
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 保育学用語辞典2019

    • 著者名/発表者名
      東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター,細田直哉
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805859360
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] あそんでまなぶ わたしとせかいー子どもの育ちと環境のひみつ2018

    • 著者名/発表者名
      佐治 晴夫、勝間田 明子、細田 直哉
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      みらい
    • ISBN
      9784860154486
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 身体とアフォーダンス2018

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義、細田直哉、野中哲士、佐々木正人
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760893928
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi