• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絵本の読み聞かせにみる父親の育児参加の意識と実際

研究課題

研究課題/領域番号 16K13081
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関広島国際大学

研究代表者

鈴木 佳奈  広島国際大学, 心理学部, 准教授 (20443252)

研究分担者 大島 聖美  茨城大学, 教育学研究科, 講師 (00710089)
西村 太志  広島国際大学, 心理学部, 准教授 (30368823)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード絵本の読み聞かせ / 父親の育児参加 / 父親・母親・子どもの協働 / 絵本読み聞かせ / 読み聞かせ / 子ども / 父親 / 育児
研究成果の概要

本研究の目的は、家庭での子どもと父親・母親のかかわり方について調査することである。質問紙による意識調査に加えて、未就学児を持つ21組の家族の協力を得て、父親から子どもに絵本の読み聞かせをする様子をビデオに記録した。父親のうちおよそ3割は普段子どもに読み聞かせをすることがなく、読み聞かせたとしても、淡々と文章を読み進めるだけの父親もいる。さらに、夫婦へのインタビューから、日常の家事育児の総量のうち、夫が担っているのはだいたい2割くらいの分量であること、そしてそのような状況に対して夫も妻も葛藤を抱えているが、相手に遠慮してなかなか言い出せないでいることも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

男性が家事育児に参加することへの社会的ニーズが近年ますます高まっている。コロナ禍によるステイホームも、男性が仕事と家庭とのバランスの取り方を見直すきっかけになっている。その一方で、男性の家事育児参加にかんするこれまでの研究は、質問紙による意識調査が主流で、男性が今、家庭でどのように妻や子どもとかかわっていて、どのような困難さや葛藤を抱えているのか、どのような喜びを見出しているのか、をリアルに示すデータは得られていなかった。本研究は、読み聞かせのビデオデータ、アンケート回答、そして夫婦へのインタビューから、「父親の実情」を多面的に掘り起こすものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(23件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 青年が不満に感じた親の養育態度2018

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要. 人文・社会科学・芸術

      巻: Vol.67 ページ: 89-101

    • NAID

      120006395520

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 居住地の社会増減率と親との居住距離が子育てに関する評価に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      西村太志・古谷嘉一郎・長沼貴美
    • 雑誌名

      応用心理学研究

      巻: 43(3) ページ: 277-278

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 大学生と中高校生との連携ディベート授業の実践と課題2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳奈・久次弘子・甲田純生
    • 雑誌名

      広島国際大学心理学部紀要

      巻: 第5巻 ページ: 35-46

    • NAID

      120006464323

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 熟達者による絵本読み聞かせ体験中の大学生の反応と感情状態,子育て意識の関連性2017

    • 著者名/発表者名
      西村太志・中川千晴・松村綾乃・村上招子
    • 雑誌名

      広島国際大学心理学部紀要

      巻: 第4巻 ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 青年から見た父親及び母親の好ましい姿-KJ法による構造化を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 雑誌名

      広島国際大学心理学部紀要

      巻: 第4巻 ページ: 13-24

    • NAID

      120006028368

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [学会発表] 夫婦が育児家事分担の葛藤に向き合う過程2019

    • 著者名/発表者名
      大島聖美・鈴木佳奈・西村太志
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 夫婦はどのように育児・家事分担を行うのか?2019

    • 著者名/発表者名
      大島聖美,鈴木佳奈,西村太志
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 質的研究手法としての会話分析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳奈
    • 学会等名
      第83回 言語・音声理解と対話処理研究会パネルセッション「言語・ 音声・対話研究における量的手法と質的手法の対話」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 行動観察から見る夫婦の「コペアレンティング」(ラウンドテーブル「夫婦のコペアレンティングを考える」話題提供)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳奈
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 夫婦はどのように育児・家事分担を行うのか?(ラウンドテーブル「夫婦のコペアレンティングを考える」話題提供)2018

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ペアレンティング調整は、夫と妻の適応や子育て観にどのような影響を及ぼすのか? (ラウンドテーブル「夫婦のコペアレンティングを考える」話題提供)2018

    • 著者名/発表者名
      西村太志
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生と中学生/高校生との連携ディベート授業の実践と課題2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳奈,久次弘子,甲田純生
    • 学会等名
      社会言語科学会第39回研究大会
    • 発表場所
      杏林大学(東京都)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Does a mother “cut in” on father-child interaction?2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kana ,Oshima Kiyomi, Nishimura Takashi , and Tano Shinji
    • 学会等名
      The 15th International Pragmatics Conference. Belfast, Northern Ireland, United Kingdom
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] What factors affect the use of one’s spouse as a “social surrogate” before and during pregnancy?2017

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Takashi ., Furutani Kaichiro., Soma Toshihiko., & Naganuma Takami
    • 学会等名
      12th biennial conference of the Asian Association of Social Psychology (AASP 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 分析ツールとしての「成員カテゴリー化装置(MCD)」を再検討する2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳奈
    • 学会等名
      エスノメソドロジー・会話分析研究会2017年秋の研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生向け夫婦コミュニケーションプログラムの作成:長期的な効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 学会等名
      日本家族心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 青年向け親共感促進プログラムの長期的効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 省エネ行動トランプを用いたジグソー法が環境配慮意識に与える影響―当事者性の違いに着目した検討―2016

    • 著者名/発表者名
      西村太志,大本裕香,戸田清香
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2016-09-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 子育てにおける「社会的代理人」選択に関する規定要因の検討(1)-関係流動性とシャイネスの交互作用に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      西村太志,片桐咲恵,古谷嘉一郎,相馬敏彦,長沼貴美
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生用コペアレンティング・プログラム作成の試み2016

    • 著者名/発表者名
      大島聖美
    • 学会等名
      第26回家族社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 子育てにおける「社会的代理人」選択に関する検討(1)-対象別の選択理由の特徴-2016

    • 著者名/発表者名
      西村太志,古谷嘉一郎
    • 学会等名
      日本応用心理学会第83回大会
    • 発表場所
      札幌市立大学(北海道)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Child-rearing and social networks in Japan: From a viewpoint of the homogeneity and the heterogeneity of parental social networks2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Takashi., Furutani Kaichiro., Soma Toshihiko., & Naganuma Takami
    • 学会等名
      The 23rd International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 発表場所
      Wine Aichi (Aichi, JAPAN)
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Who uses their spouse as a "social surrogate"? A study of the social surrogate hypothesisas regards social network expansion among mothers with preschool-aged children.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Takashi ., Katagiri Sakie., Watanabe, Aki., Furutani Kaichiro., Soma Toshihiko., & Naganuma Takami
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Kanagawa, JAPAN)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi