• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環拡大反応を利用したフシコクシンAの全合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13085
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物分子化学
研究機関早稲田大学

研究代表者

山口 潤一郎  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00529026)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードフシコクシン / 全合成 / 環変換反応 / 天然物合成 / シクロプロパン化 / Buchner反応 / ロジウム触媒 / ジアゾカルボニル化合物 / 誘導体合成 / 植物生長制御分子 / 構造活性相関研究 / 環拡大反応
研究成果の概要

天然物Fusicoccin A の全合成と各種誘導体合成および生物活性評価による構造活性相関研究を目指し、三環式炭素骨格の合成に挑戦した。ベンゼンに4炭素ユニットの側鎖を導入し、4-6-4炭素骨格を5-8-5縮環構造に変換するという極めて斬新な合成計画であった。すなわち、置換ベンゼンから連続的な環拡大反応で行い 、6員環を8員環に変換する。市販化合物から7工程で得られた置換ベンゼンに、Rh(II)触媒を作用させてBuchner反応を試みた。その結果、立体選択的なシクロプロパン化条件を見出し、続く中間体のジビニルシクロプロパン転位により、7員環をほぼ単一の生成物で定量的に得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物活性をもつ天然有機化合物などの主骨格を直感的かつ効率的に構築する方法の開発は医農薬の開発段階で利用され、ひいては画期的な製品導出の一助となる。本研究はベンゼンに4炭素ユニットの側鎖を導入し、4-6-4炭素骨格を5-8-5縮環構造に変換するという極めて斬新な合成計画であり、これが一般化されば、創薬現場での利用が期待できる。今回、すべての骨格を合成することはできなかったが、立体選択的に5-7員環を構築する手法を開発することができた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Toward an Ideal Synthesis of (Bio)molecules through Direct Arene Assembling Reactions2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, J.; Itami, K
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 90 号: 4 ページ: 367-383

    • DOI

      10.1246/bcsj.20160365

    • NAID

      130006770734

    • ISSN
      0009-2673, 1348-0634
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 結合切断化学に基づいた分子合成研究2018

    • 著者名/発表者名
      山口潤一郎
    • 学会等名
      早稲田大学 理工学術院総合研究所・サイエンス・サロン談話会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Making bonds by breaking bonds: An unconventional approach to making molecules2017

    • 著者名/発表者名
      山口潤一郎
    • 学会等名
      東日本スクリプス会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自在な分子構築法の探究・開発・応用2016

    • 著者名/発表者名
      山口潤一郎
    • 学会等名
      東京農工大学講演会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi