• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意識内容の表出が困難な患者の意識状態とその脳内機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K13113
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

神作 憲司  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (60399318)

研究分担者 高野 弘二  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所・脳機能系障害研究部, 研究員 (00510588)
研究協力者 岡原 陽二  国立障害者リハビリテーションセンター, 研究所 脳機能系障害研究部, 外来研究員
宇津見 宏太  国立障害者リハビリテーションセンター, 研究所 脳機能系障害研究部, 外来研究員
川瀬 利弘  国立障害者リハビリテーションセンター, 研究所 脳機能系障害研究部, 外来研究員
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードコミュニケーション / 意識内容
研究成果の概要

本研究では、これまで困難であった意識内容の表出が困難な患者の意識状態を評価し、その背景にある脳内機構を明らかとすることを目的とする。
意識内容に着目した研究では、意識障害の患者を対象としfMRI信号を計測解析することで、言語処理に関わる脳機能の段階的評価を行い、またブレイン-マシン・インターフェイス技術を用いることで、一部の無反応覚醒症候群患者の意志表出を可能とした。また覚醒度に着目した研究では、脳波信号から覚醒度を推定する手法を開発し、健常者を対象として、この開発した手法により導出された指標の変化率と、主観的な眠気の指標であるカロリンスカ眠気尺度の変化率との間に強い相関があることを見出した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Operation of a P300-based brain-computer interface in patients with Duchenne muscular dystrophy.2018

    • 著者名/発表者名
      Utsumi, K., Takano, K., Okahara, Y., Komori, T., Onodera, O., Kansaku, K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1753-1753

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20125-6

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Affective stimuli for an auditory P300 brain-computer interface.2017

    • 著者名/発表者名
      Onishi, A., Takano, K., Kawase, T., Ora, H., Kansaku, K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 11 ページ: 522-522

    • DOI

      10.3389/fnins.2017.00522

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Operation of a P300-based brain-computer interface by patients with spinocerebellar ataxia.2017

    • 著者名/発表者名
      Okahara, Y., Takano, K., Komori, T., Nagao, M., Iwadate, Y., Kansaku, K.
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology Practice

      巻: 2 ページ: 147-153

    • DOI

      10.1016/j.cnp.2017.06.004

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A hybrid BMI-based exoskeleton for paresis: EMG control for assisting arm movements.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawase T, Sakurada T, Koike Y, Kansaku K.
    • 雑誌名

      Journal of Neural Engineering

      巻: 14(1) 号: 1 ページ: 016015-016015

    • DOI

      10.1088/1741-2552/aa525f

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Arm crossing updates brain functional connectivity of the left posterior parietal cortex.2016

    • 著者名/発表者名
      Ora H, Wada M, Salat D, Kansaku K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 28105-28105

    • DOI

      10.1038/srep28105

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ブレイン-マシン・インターフェイス技術によるコミュニケーション支援2016

    • 著者名/発表者名
      神作憲司
    • 雑誌名

      ノーマライゼーション-障害者の福祉

      巻: 36 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経難病へのブレイン-マシン・インターフェイス(BMI)の応用.2017

    • 著者名/発表者名
      神作憲司.
    • 学会等名
      第7回神経難病リハビリテーション研究会.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ブレイン-マシン・インタフェースによるコミュニケーションと運動の補助.2017

    • 著者名/発表者名
      神作憲司.
    • 学会等名
      第109回 ロボット工学セミナー・臨床応用から理解するリハビリテーション・ロボティクス
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BMI型環境制御装置「B-assist」の開発とそのユーザビリティ評価2017

    • 著者名/発表者名
      高野弘二、小松知章、神作憲司.
    • 学会等名
      LIFE2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] P300-based brain-machine interface applied to patients with Duchenne muscular dystrophy.2017

    • 著者名/発表者名
      Utsumi, K., Okahara, Y., Takano, K., Komori, T., Onodera, O., Kansaku, K.
    • 学会等名
      Real-time functional imaging and neurofeedback conference 2017.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decoded neurofeedback training for steady-state visual evoked field in patients with spinal cord injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Morita-Hayashi, N., Takano, K., Ora, H., Kansaku, K.
    • 学会等名
      Real-time functional imaging and neurofeedback conference 2017.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decoded neurofeedback training for steady-state visual evoked field.2017

    • 著者名/発表者名
      Takano, K., Morita-Hayashi, N., Ora, H., Kansaku, K.
    • 学会等名
      Real-time functional imaging and neurofeedback conference 2017.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳波によるBMI技術:社会への実装に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      神作憲司
    • 学会等名
      第19回日本ヒト脳機能マッピング学会・シンポジウム
    • 発表場所
      京都, 京都大学百周年時計台記念館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] EEG evaluation of relative change of subjective sleepiness.2017

    • 著者名/発表者名
      Utsumi, K., Takano, K., Onodera, O., Kansaku, K.
    • 学会等名
      The 94th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      浜松, アクトシティ浜松
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Speech comprehension in patients with persistent vegetative state: a neuroimaging approach.2016

    • 著者名/発表者名
      Okahara, Y., Utsumi, K., Takano, K., Odaka, K., Uchino, Y., Kansaku, K.
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無反応覚醒症候群における感覚性言語中枢の神経画像評価.2016

    • 著者名/発表者名
      岡原陽二、宇津見宏太、高野弘二、内野福生、岩立康男、神作憲司
    • 学会等名
      第75回 日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      福岡, 福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi