• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北東ユーラシアにおけるロシアと中国の文化混在の記憶と表象

研究課題

研究課題/領域番号 16K13119
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関北海道大学

研究代表者

越野 剛  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (90513242)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードロシア極東 / 中露関係 / 中華街 / 地方文学 / ウラジオストク / サハリン / 翻案 / 中国イメージ / 受容 / 中ソ関係 / 比較文化 / 極東 / 社会主義文化 / 黒河 / 北東ユーラシア / 地方 / ハルビン / 多文化
研究成果の概要

中国とロシアの境界地域であるウラジオストクやハルビンなどの地方文化に着目し、文学や映画作品を題材にして、多文化混淆の記憶と表象、人の移動、イメージの流通について分析した。文化の均質化を志向する国民国家の枠組みとは異なり、異質な他者との共存の記憶が地方の文化アイデンティティの核となりうることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

北東ユーラシアの跨境的多文化性の特徴を明らかにすることにより、アメリカや西欧に見られるような「民主主義的」な多文化社会を相対化する新しいモデルを提示することができる。日本における北東ユーラシア地域の研究は満州の植民地化やシベリア出兵という視点が強調されがちであり、どうしても日中あるいは日露の関係性に特化する傾向があった。ここに中国とロシアの相互関係という補助線を加えることで、北東ユーラシアの文化をより立体的に描き出すことが可能になる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 12件、 招待講演 4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 接吻と白鳥とソ連映画―『1918年のレーニン』の中国における受容2019

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 8 ページ: 69-84

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 連環画の中のソ連:女性兵士の物語『朝焼けは静かなれど』の受容2018

    • 著者名/発表者名
      越野剛・田村容子
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 7 ページ: 48-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ベラルーシの中のポーランド―バルシュチェフスキ・ミツキェヴィチ・ブルガーリン2017

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      フォーラム・ポーランド会議録

      巻: 11 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SFアニメ『第三惑星の秘密』と後期ソ連の文化2017

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 雑誌名

      共産圏アニメSF研究会論集

      巻: 1 ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 『北(ノルテ)、歴史の終わり』考――アジア映画における『罪と罰』の受容2019

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      国際ワークショップ「表象文化としてのドストエフスキー」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Китайская адаптация советского фильма «Ленинв 1918 году(ソ連映画『1918年のレーニン』の中国における受容)2018

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      East-Asian conference on Slavic-Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベラルーシと極東における中国イメージの比較2018

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      シンポジウム「東欧文学の多言語的トポス:複数言語使用地域の創作をめぐる求心力と遠心力」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Image ofBelarusian Village War in Ales Adamovich’s Literary Works2018

    • 著者名/発表者名
      Go Koshino
    • 学会等名
      Workshop “Heu auf dem Asphalt. Topoi Belarussischer Selbstverortungen”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歴史改変小説の中のロシア革命:キール・ブルイチョフとヴャチェスラフ・ルイバコフ(ロシア語)2017

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      Conference of BASEES (British Association for Slavonic and East European Studies)
    • 発表場所
      ケンブリッジ大学(ケンブリッジ、イギリス)
    • 年月日
      2017-03-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Alternative Russian Revolution: Viacheslav Rybakov and Kir Bulychev2017

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      International Conference "‘Russian World’ and Other Imaginary Places: (Geo) Political Themes in Post-Soviet Science Fiction and Utopias"
    • 発表場所
      ウプサラ大学(ウプサラ、スウェーデン)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transgression of National and Religious Borders in Jan Barszczewski’s ‘Belarusian’ Literary Works,” panel “Beyond Borders: National and Social Transgression in East European Literature2017

    • 著者名/発表者名
      Go Koshino
    • 学会等名
      ASEEES (Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies) convention
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Влияние советского фильма в Китае: А зори здесь тихие…(中国におけるソ連映画の影響:『朝焼けは静かなれど』2017

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      Форум "Русскоязычная литература в процессе мировой литературы"(フォーラムj「世界文学のプロセスにおけるロシア語文学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Images of Female Soldiers in Russia and China: Chinese Acceptance of the Soviet Film The Dawns Here Are Quiet2017

    • 著者名/発表者名
      Go Koshino & Yoko Tamura
    • 学会等名
      The 8th International symposium on European Languages in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Memory of War in Belarus: Literary and Visual Texts”, panel “Intersection of Literary and Visual Texts in the Context of Russian and Soviet Culture2017

    • 著者名/発表者名
      Go Koshino
    • 学会等名
      the 8th East-Asian conference on Slavic-Eurasian Studies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1930年代の日露作家の樺太/サハリン表象2017

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      日本比較文学会ワークショップ「南北極域の比較文学―アイルランド、パタゴニア、樺太―」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代ロシア・ベラルーシ文学における中国と中国化されたロシアのイメージ(ロシア語)2016

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      現代ロシア文学講演会
    • 発表場所
      上海師範大学(上海、中国)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] チェーホフの旅を思い出す:ロシア・ソ連と日本文学におけるサハリン島(ロシア語)2016

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      the 7th East-Asian conference on Slavic-Eurasian Studies
    • 発表場所
      華東師範大学(上海、中国)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代ロシア・ベラルーシ文学におけるユートピアのイメージ(ロシア語)2016

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      国際学術会議「ユートピアとカタストロフ:ソ連の文化的実験」
    • 発表場所
      ベオグラード大学(ベオグラード、セルビア)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ソ連、中国、ロシア―戦争映画『朝焼けは静かに』のリメイク2016

    • 著者名/発表者名
      越野剛
    • 学会等名
      研究会「紅い星に願いを:社会主義文化の伝播と比較」
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ゆれるおっぱい、ふくらむおっぱい―乳房の図像と記憶2018

    • 著者名/発表者名
      武田雅哉、田中貴子、実川元子、向後恵里子、妙木忍、濱田麻矢、田村容子、尾形希和子、越野剛
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000254286
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 社会主義文化における戦争のメモリースケープ2018

    • 著者名/発表者名
      高山陽子、越野剛、今井昭夫、福田宏、前田しほ、平松潤奈、向後恵里子、田村容子
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 国際シンポジウム「文化の汽水域~東スラヴ世界の文化的諸相をめぐって~」報告集2018

    • 著者名/発表者名
      沼野恭子、越野剛、大森雅子、原真咲、オレスタ・ザブランナ、塩川伸明
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ベラルーシを知るための50章2017

    • 著者名/発表者名
      服部倫卓、越野剛、伊東一郎、今中哲二、岡田邦生、梶さやか、衣川靖子、清沢紫織、倉田有佳、小泉悠、齋藤大輔、斎藤陽介、高尾千津子、田口雅弘、辰巳雅子、中澤孝之、野町素己、花田朋子、半田美穂、福嶋千穂、古澤晃、松田弘、渡部美季
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750345490
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 災厄からの立ち直り―高校生のための〈世界〉に耳を澄ませる方法2016

    • 著者名/発表者名
      寺田匡宏、西芳実、亀山恵理子、村上勇介、山本博之、川喜田敦子、越野剛、清水チナツ
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      あいり出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi