• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

屋久島における伝統的狩猟の生態学的役割と現代的展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13131
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関天理大学

研究代表者

服部 志帆  天理大学, 国際学部, 准教授 (50512232)

研究協力者 小泉 都  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード伝統的狩猟 / 民俗知識 / 猟師 / 屋久島 / 世界自然遺産 / 民俗知 / シカ / サル / 狩猟 / 持続的利用 / 文化 / 世界遺産 / フィールドノート / 社会関係 / 環境保全
研究成果の概要

1950年代に屋久島で調査を行った霊長類学者のフィールドノートを解読・分析することによって、この時代の狩猟活動を明らかにした。当時の猟師は、山に関する豊富な民俗知識を用いて、自分たちのなわばりで狩猟活動を行っており、捕獲された野生動物は家計において重要な位置を占めていたことが明らかになった。また、当時の猟師による狩猟活動は結果として、シカやサルなどの野生動物の数を制御するという機能を持ち合わせていた可能性があることが示唆された。現在、狩猟は有害駆除に用いられるほか、ジビエの販売など新たな動向がみられようになっていることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

屋久島では1990年代よりシカが増加し、世界自然遺産となっている地域をはじめに島内の多くの場所で希少な植物に対するシカの食害が深刻である。狩猟が有害駆除においてはたす役割は大きいが、屋久島において狩猟はどのようにシカやサルを対象に行われてきたのか、シカやサルは狩猟からどのような影響を受けてきたのかなどについて検討するための材料がなかった。そこで、私は霊長類学者の未発表の野帳を解読し、1950年代の狩猟の様子や当時の自然環境や社会環境を明らかにした。狩猟が果たす役割について生態学的かつ文化的・社会的観点から論じ、求められる環境政策と狩猟のあり方について検討した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「屋久島における1950年代の狩猟と野生動物利用-川村ノートから」2018

    • 著者名/発表者名
      服部志帆・小泉都
    • 雑誌名

      『屋久島学』

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「川村・伊谷の1950年代の屋久島のニホンザル調査」2018

    • 著者名/発表者名
      服部志帆
    • 学会等名
      第6回屋久島学ソサエティ学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「1950年代の屋久島における猟師の民俗知識ー川村俊蔵博士の野帳の分析よりー」2018

    • 著者名/発表者名
      服部志帆・小泉都
    • 学会等名
      第34回日本霊長類学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 屋久島における1950年代の狩猟と野生動物利用-川村ノートから2017

    • 著者名/発表者名
      服部志帆・小泉都
    • 学会等名
      第5回屋久島学ソサエティ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 1950年代の屋久島における猟師の民俗知識 -川村ノートの活用可能性-2016

    • 著者名/発表者名
      服部志帆 小泉都
    • 学会等名
      屋久島学ソサエティ第4回大会
    • 発表場所
      安房総合センター
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 天理大学・国際学部教員・研究者情報

    • URL

      https://www.tenri-u.ac.jp/teachers/q3tncs0000035sxr.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 天理大学国際学部ヨーロッパアフリカ研究コース教員紹介

    • URL

      http://www.tenri-u.ac.jp/teachers/q3tncs0000035sxr.html#research

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi